1047、MAV | とめちゃんのブログ

とめちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

イメージ 1

前回、書いたハンガリー国鉄(MAV)の現行、電気機関車 EL1047-001-1が
届きました。

実車は、2電源方式で2001年シーメンス社にオーダーされました。ドイツ国鉄では182型、
オーストリアでは1116型と形式番号が与えられています。通称「タウルス」とも呼ばれています。
車体は空力特性に優れ、6400kwのパワーと最高速度230㌔と国際路線の主力機となっています。
近年はベルギーなどでも運用され始め、各国の国鉄で活躍しています。しかし、どの国も同じ機関車を
運用するようになって少し、個性が薄れてきたのも事実。広告機も多数存在しています。各国の国鉄や
貨物輸送専門会社でも運用され南はスペインでも見られるほどここ数年、増加傾向にある車両です。
客車を引く姿よりも貨物を高速運送する場面が多数見られるのも特徴的です。
TGVやICEなど超特急は各社、運用されているのでその貨物版なのも納得するところです。

さて、この模型はPIKO社の商品で初めて購入したメーカーでした。
HOゲージとしては最安価で購入できます。国産Nゲージのセットよりも安いです。
出来栄えは、鑑賞としては物足りないですが現行機と言うこともあって他のメーカーよりパンタ周り
が簡略化されているくらいで遜色はありません。DCC対応で走行は、低速が若干ギクシャクしますが
走り出すと問題ありません。当然ライトも点灯します。あと、プラボディと言うこともあって、
走行速度が速いです。スケールは、若干線が細いような気がしますがカラーリングが単調なのでそう
思えるのかも知れません。実機同様に各社から広告機なども多数出ているので比べて見るのも良いかも
知れませんね。