この世の夜明けは天皇陛下により護られし日出国から始まります大日本帝国の日本人の皆様おはようこんにちはこんばんは僕様です。
さて、ここ数ヶ月熱病のようにアマチュア無線熱が再燃しています。
そもそも僕様は何でアマチュア無線が好きなのか?
思い起こせば幼少のころからトランシーバーというものが好きで、幼稚園の頃位から当時学研から発売されていた気がするおもちゃのトランシーバーで遊んでいた気がします。
そして、小学生の高学年くらいの時に従兄がいわゆる市民ラジオというやつを持っていて見せてもらい、その無線機の格好良さとか、コンディションがよければ数百キロ離れたところと交信できるとか聞いて興味津々になりました。
ソニーの無線機。
当時はソニーが市民ラジオの無線機を発売していたのです。
確かハンディー機でも結構太くて長いロッドアンテナがついてて、単三電池を6本とか8本入れてた気がする。
そして、本体もでかいんですな。w
今のハンディー機のサイズ感からすると本当にでかかった。
でも、めちゃんこ格好いいハンディーで、シルバーの筐体に紺色のPTTスイッチがついてて、チャンネルセレクトのダイヤルがついててSメーターも針のがついてた。
品番は忘れてしまいました・・・
前にも書きましたが、当時は市民ラジオの申請が不要になった時期で確か無線機を買えばそのまま使えた気がした。
そのちょっと前までは申請してコールサインが付与されていたとかなんとか・・・・
よく覚えてない。w
あの無線機、もう手元にはないけれど、今持ってたら使えたかもしれないな・・・
某有名ユーチューバーさんとか市民ラジオで遊んでるし、それに使ってる無線機、当時のソニーの無線機だし・・・
残念なことをした・・・
じゃあなんで無線機が好きなのか??
今は携帯電話も普通にあるし、特小無線機とかデジタル簡易無線とか充実しているからいいけれど、当時は携帯電話もまだまだの時代で、特小もあったはあったけど、見通しで数百メートルでしか会話なんて成り立たない感じだった。
やっぱり遠距離と交信となるとそれなりの出力で交信できる無線機を使うしかなかったし、そのためにはアマチュア無線の免許を取るしかなかった。
で、何日か講習会に出て4級をとった。
そうそう、当時ケンウッドから発売されていた2Mと430のハンディーでTH-78という無線機がありまして、それがとんでもなく格好いい無線機で、それがどうしても使いたいというのもあったな。
なんせ無線機、好きだったんです。www
当時は車にも乗り出して間もないころで、モービルもやってた。
HFとかローバンドも興味はありつつも、当時は430が賑やかだったしレピーター使えば結構な距離飛んでたからそれで遊んでたな。
当時は意識したことなかったけれど、いろんな趣味がある中で、国家資格を必要とする趣味ってそんなに多くないですよね。
ゆえに少々敷居が高いのは仕方がない。
講習会に出れば試験はそんなにむつかしくはないとはいえ、それなりに費用も掛かるし時間もかかる。
免許をとっても無線機を買うのにまた費用が掛かるし、無線機を買ってもそこから開局申請して局免許を取得しないと電波は出せない。
要するに趣味なのに時間と金がかかる上に試験受けたり申請書を書いたり、なんならJARLに入会したり電波使用料を払わされたりと面倒なことが多い。
それをすべてやらないと電波が出せない。
面白さを経験できないままそこまでやらなければならない。
お試しがないんですな。www
興味だけでそこまでいかなければならないんです。
でも、昭和とか携帯電話、インターネットがまだそんなにメジャーじゃない時代はそれでもアマチュア無線は人気がありました。
ただ遠くと無料で交信できるという魅力だけで・・・
でも、今はインターネットとスマホがあれば誰でも無料で何時間でも遠くと交信できる。
わざわざ時間と金をかけて試験を受けて、安くても数万円の無線機を買って、さらに面倒くさい申請をしてアマチュア無線をやろうなんて人はかなり少なくなっているのは当然といえば当然。
じゃあ、なんでそれでもあえて今の時代に従免を再発行してもらい、無線機を最低限でも買って、開局申請して電波を出そうと思ったのか。
それはやっぱり無線って面白いからなんです。
そして、非常時に唯一使える通信手段になりえるというのもある。
とりあえずは開局のためにハンディー機を購入して、来年3級になったら固定で短波もやろうと思う。
あと、アマチュア無線って、家にいてもできるし、出かけて遊ぶこともできる。
コロナで出かけることがよろしくないという状況になることがある今、家でできる趣味もいいもんだし、外に出ていいときは無線機背負って山登りでもすればアウトドアも楽しめる。
よくよく考えると僕様って趣味がないんだよね。
昔は写真が趣味だったけれど、今はそれは仕事になってるから、趣味として撮影しててもどうしても割り切れない部分もあるし、写真から離れて脳みそを使いたいときもある。
だから趣味としてアマチュア無線なのかもしれない。
決してお気軽に人にお勧めできる趣味ではない。
何度も書いてるように、時間も金もかかるし、それなりに面倒くさいこともあるし・・・
一番ネックなのは多くの趣味は、その楽しみを知って始めることができるけれど、アマチュア無線は始めるまでが面倒くさいし、楽しみを知らずに興味だけでそこそこ頑張らないといけないというのがね。
時間と金を使わせて、波を出して遊んでも人によってはつまんない趣味になるかもしれない。
大して楽しくもないのにこんなに金と時間を使わされて・・・・
みたいな感じになるのが怖い。ww
アマチュア無線ってつながることが楽しいわけで、それ以外は何もない。
いや、無線機が好きな人はコレクションしたり作ったり、カスタムしたりといろいろあるけど、基本的にアマチュア無線って壮大な『ごっこ』じゃんね。www
その楽しさが感じられないとね・・・・
大昔は趣味の王様といわれたアマチュア無線だけれど、今はそうでもないかもしれない。
手間暇かかって金もかかって、面倒くさくて敷居がちょっと高いという意味では趣味の王様かもしれないけれど・・・
僕様の場合、交信する楽しみもあるけれど、無線機が好きというのもある。
とくに、ハンディー機が好き。
今回、実はもうハンディー機を購入した。
非常に悩んで・・・
アナログの無線機。
もはや化石といっていいかもしれない無線機。
まぁ、この辺のお話はまた別の機会に・・・・
とりあえず総務省の電子申請で開局申請はした。
免許が下りるのはいつのことやら???
そうそう、総務省の電子申請のサイト、システム対応しているかチェックするんだけど、引っかかった。
なんだろうと思ったら、その総務省の電子申請のサイトがchromeに非対応。
マイクロソフトのエッジかIE11、もしくはキツネじゃないとだめらしい。
でもね、ユーザー登録はchromeからできたから開局申請もchromeからやってたら、最後の最後に
『編集が・・・・』
というような警告が出て申請できなかった。
ので、仕方ないのでIEでやり直したらすんなりできた。
なんでトップシェアのブラウザが非対応なんだ?
総務省の闇を感じた・・・www
そうそう、あとね、もし電子申請をしようと思っている方は総務省のサイトのユーザー登録は先にしておいたほうがいいです。
従免があればできますから。
なぜかというと、ユーザー登録してから郵送でIDとパスワードが送られてきて、それからしか申請とかできないんです。
要するにユーザー登録しても一週間くらい後にしか開局申請とかできないんです。
そういうこと、もっと大きくどこかに書いておいてほしいですな。www
いとこの家の庭でできた蜜柑が届いた。
去年はあまりできなかったらしいんだけど、今年は豊作らしい。w
完全無農薬の素晴らしいミカン・・・・
なんだけど、種が多い・・・www
でも、美味しいんだよ!!!
とある日の朝ごはん。
目玉焼きパンとジョンソンヴィルパン。
どっちも材料をパンに乗せてトースターで焼くだけなので朝の忙しいときにはいいのです。
美味しいしね。
関西に住んでるのにあまり食べたことはない551の豚饅。
でも、これ、美味しいんですよね~~~
先日久しぶりに食べた。
お土産でもらったの。www
豚饅の少し硬めの皮が美味しい。
中華街とかで食べてた豚饅の皮と同じ感じ。
焼売ももらった。
ここの焼売は崎陽軒のシウマイとは全く違うタイプなんだけど、これはこれで肉肉しくて美味しいのであります。
焼売が少し残ったので翌朝焼売サンドにしてみた。www
これがなかなかおいしかったのであります。ww
とんかつ・・・・
醤油とマヨネーズでシンプルに食べたみた。
これはこれであり。
六盛のお弁当。
大昔、六盛といえば手桶弁当という時代があった。
今でもそうなのかな?
何度かお店にも行ったことがあるな。
そこのお弁当。
なかなかいい味だった。
こういう奇麗なお弁当は京都ですな・・・
これはチャーハンではありませんガーリックバターライスです。
最近、チャーハンよりガーリックバターライスのほうが好きになってるかも。w
だって作るの簡単だし・・・
お肉に合うんだよね。ww
ラーメンの頒布会で送られてきた『金沢味噌専門 麵屋大河』というお店のラーメン。
半生麺で送られてくるので日持ちはしないのですが、その分美味しいのです。
僕様的には味噌ラーメン好きなのでこれは美味しかった。
ある日の朝食と夕食。
早い時間に家を出てマクドで朝マック。
そして、帰宅る途中でスーパーの総菜コーナーで甘酢あんかけ鶏から弁当。
なんとも健康的な食事。
ベストですな。www
駅のセブンイレブンで見かけたチロルチョコ。
このタイプのチロルチョコは最近あまり見かけないから珍しくてついつい買ってしまった。
いろんな味のチロルチョコがあるけど、このノーマルタイプのチロルチョコが一番好きかも。
我が家に室町時代から伝わるといわれるとか言われないとかのスープ。
そもそも室町時代の日本にコンソメなんかないだろって話は内緒。
玉子とソーセージを入れて電子レンジでチンしたった。
ちょっと前にも近所のスーパーで売ってた北海道のお土産の定番。
また売ってた。
これは僕様の推測だけど、コロナで観光客が減り生産を落とさなければならないけれど、あまり生産を落とすと従業員を減らさなくてはならなくなるから、それを補うために一時的に全国のスーパーとかに流通させているのではないかと思う。
な~んてね・・・w
おやつに最適なばってら。
ほんのりと醤油を落として食べると最高においしい。
何を食べるか考えるのが面倒くさいときに家にあるもので何とかしようとするときの最強メニュー。
青の洞窟シリーズのボロネーゼにはママーの一番太いスパゲッティーが合う。
いつも言うけれど、チーズは多ければ多いほど正義。
しらんけど・・・
ほにゃ!!
んでな、DRESSさんち撮影会スケジュールです!!!
開催予定は以下のとおりでありますぞ!!










詳細お申し込みは
https://queencess.jp/dress/
からお願いいたします!
関西エリアで撮影可能な作品撮りモデルさん随時募集しておりますので興味ある方はその辺に貼ってあるモデル募集のバナーからお声がけくださいませ!!
各撮影会の詳細お申し込みは
https://ameblo.jp/dress-kansai/entry-12567940123.html
からどうぞ!!!
と、いうことで、本日も最後まで読んでいただきまして誠にありがとうございました!
他に何かすることないんかいな? 超絶的に暇人なんですな・・・・wwww
ほにゃほにゃっ!!!



【TOMCAT管理グルっぽ】
『関西モデルの会』

http://group.ameba.jp/group/-ym_WdGqEJSR/
~~~~~~大阪のポートレートモデルプロダクションQUEENCESSさんからのお知らせ~~~~~

いつもお世話になっている関西のグラビア系マネージメント事務所のQUEENCESSさんでは随時オーディションを受け付けていらっしゃいます。
まずは下のバナーをクリックしてみてくださいね!

http://ameblo.jp/queencess-kansai/entry-12050075193.html
たくさんの素晴らしい方のエントリーお願いいたします!!
QUEENCESS所属モデル、タレントの出演依頼、その他お問い合わせは下のボタンをポチっ!!!




QUEENCESS/くいんせす/クインセス//暁 桂/あかつきけい/アカツキケイ/kei/akatsuki/巨乳/爆乳/美乳/胸/おっぱい/乳/バスト/水着/ビキニ/ブラジリアンビキニ/マイクロビキニ/下着/ランジェリー/モデル/Model/グラビア/グラビヤ/グラドル/グラビアアイドル/ミドルエイジモデル/熟女/熟女モデル/熟女グラドル/レースクイーン/RQ/イベントコンパニオン/イベコン/コンパニオン/キャンギャル/撮影モデル/撮影会/大阪撮影会/関西撮影会/京都撮影会/ポートレート撮影会/募集/モデル募集/被写体募集/新人募集/新人モデル募集/新人/モデル志望/モデル求人/求人/関西/大阪/京都/滋賀/神戸/兵庫/奈良/作品撮り/メイク/ヘアメイク/ヘアメイク募集/メイク募集/メイクアップアーティスト/美容師/サロン/サロンモデル/テストシュート/ニコ生/ニコニコ生放送/ニコニコ動画/生放送/配信/生主/ポートレート/Portrait/DRESS/GPS/被写体/求人/高収入/高給/泪/愛華/