富国強兵神羅万象朱に交わればしゅらしゅしゅしゅ~~~ということで大日本帝国の日本人の皆様おはようこんにちはこんばんは僕様です。
あのですね・・・・
総務省近畿総合通信局はいつになったら僕様の4アマの無線従事者免許証を再発行してくれるのでしょうか?
そろそろ申請書を送ってから一ヶ月くらいたつような気がしないでもないんですが何の音沙汰もない。
なんかね、ここまで来ないと、僕様は本当に無線従事者免許を持っていたのだろうかと自分自身の記憶を疑ってしまいます。ww
でさ、人間の記憶力ってすごいなと思うのは、もう20年くらい使っていない以前のコールサイン、いまだに覚えてること。
日常的に全く使わないのに覚えてる。
JG2LUC
ジュリエットゴルフツーリマーユニフォームチャーリー
当時は430しか使ってなかった。
リピーターで関西から東側に飛んでました。w
ほとんどモービルで運用していましたな。
ユーチューブとか見てると最近の流行はデジタル簡易無線とかいうもの。
あと、特定小電力ね。
おもちゃやん。w
昔でいうところのCB無線とかパーソナル無線的なやつなんだろうな。
(違ったらすまんw)
一時期仕事で連絡用に業務用簡易無線というものを使ってた。
今でいうライセンスフリーで申請すればいいだけ。
それでいて5wくらい飛ばせたんじゃなかったかな。
うろ覚えだけどハンディーの端末はモトローラ製だった気がする。
イベントとかの会場内の連絡用に使ってたけどなかなか使えた。
当時はそれ以外は特定小電力くらいしかなくそれに比べれば雲泥の差で使えた。
お子様のころはソニーのCB無線のハンディー機を使って遊んでたけど、当時は今のように趣味で使っている人は少なく、受ける波は周囲の警備員さん的な感じの無線。
要するに面白くなかった。w
たまに小高い場所に行ってワッチしたりもしたけど、あまり面白い交信というのは記憶にないな。
それでも無線機は好きでアマチュア無線の免許を取ってモービル運用してたのはそこそこ便利だったから。
周囲にアマチュア無線やってる人もいて連絡用にもできたし。
高速道路をよく移動していたのですが、渋滞はまった時の暇つぶしにもなったし、なんならその渋滞の原因を聞けばトラックのドライバーさんとかが見たままを教えてくれたり。
立体駐車場に入ることが多かったので車の天井に長いアンテナつけるのは面倒くさく見た目もよろしくなかったので、ダイヤモンドの40cmくらいの長さの、エレメントの途中に円盤がついてるアンテナを愛用してた。
セダンならトランクにつけて、SUVはリアのハッチに。
大した距離は飛ばなかったんだろうけれど当時の僕様の用途には問題なかったな。
当時は430は賑やかだったけど今はどうなんだろ。
最近はデジタル運用でネット経由の交信とかが流行っているみたいだけど、それ、どうなのッて思う。
アマチュア無線は基本的に電波の飛ばしっこでしょ。
自分のリグやアンテナでどこまで交信できるかが面白いわけでそこに確実性を求めてもね。
ネット使って相手の曲を特定して交信って、それ、スマホとLINEでいいじゃん。w
まぁ、人それぞれ楽しみ方が違うのでそれが面白い人はそれでもいいし、僕様も実際そういう運用したらはまるかもしれないし・・・・www
でも、当面は430とか2Mのハンディーでうろうろしつつ山に登って波を出したいなと思ったり思わなかったり。
当時ハンディー機でマランツのC401というリグがありまして、これがなんと単三電池二本で動いたんですな。
送信出力こそ0.3wくらいの小さいものでしたが、とにかく筐体が小さく割と気に入って使って持ち歩いていた。w
いちど割と高い山の上に行ったときに電波出したら結構な距離と交信出来たような思いでもある。
アマチュア無線の楽しみってそういう部分だと思うんだよな。
今また波を出したいなと思うのはそういう楽しみ方をしてみたいから。
いろんなところに行っていろんな場所から波を出したりするのが楽しいんじゃんね。
車にリグをつけて運用というのも好き。
で、それをするには従事者免許~~~~~っ!!
はよこいや!!!www
もう来年のこういうのを用意する時期なんですな。
僕様は遊び人なので土日のスペースが広いタイプを買いました。
平日のお仕事のスケジュールなんて頭で覚えられるくらいのレベルなので。ww
久しぶりに天津には無い天津飯を作ってみたんだけど、色々残念・・・
餡のとろみがあかんかんじ。
玉子もうまくまとまらなかった。
でも、まぁ、味はそこそこよかったので食べられましたが。ww
北海道のお土産といえば六花亭のバターサンドか白い恋人。
僕様は圧倒的にバターサンド派です。
今の時代通販でいくらでも買えますが、なんとなくそこまでしては食べたくないと思っていたんですよ。
日持ちしないからそんなにたくさん買えないし、少ないの買うと下手したら商品代金と同じくらいの送料を払わなければならないのがなんとなくあほらしくて・・・
んで今回はなんと、スーパーで売ってたんです。
だから買ってみた。
なんか懐かしい味がした。ww
仕事で北海道によく行ってた頃にはしょっちゅう食べてたんでね。w
似たようなものがいろいろ売っていますが、やっぱりこれがおいしい。
僕様がまだまだ小さかったころ、コンビニエンスストアなどというものはあまりなく、肉まんあんまんといえば井村屋の冷凍のを買ってきて家で蒸して食べるというのが当たり前でした。
が、昭和の終わりくらいからはコンビニのレジの横に売っててお気軽に食べられるようになりました。
でもね、寒すぎる冬場にたまに食べたくなった時に買いに行くのも面倒くさいときある。
もう冷凍のは売っていないのかと思いググってみたら売ってた。
しかも電子レンジでチンするだけで食べられるようになってる。
早速スーパーで探してみたら売ってた。
電子レンジで90秒くらいチンしてラップの中で二分蒸らして出来上がり。
これがね、意外とおいしいんです。
いや、むしろ美味しい!!!
ただね、小さいんです。
肉まんのサイズが・・・・
お子様のころ家で食べていたものはおそらく今コンビニで売っているものと同じサイズくらいだったと思うのですが、この冷凍のはそれより二回りくらい小さい気がする。
まぁ、ね、値段が安いから仕方ないのかもしれませんが、とはいえ、それを差し引いてもお手軽に自宅で食べられるというのはいいかも。
通常は僕様はうどんよりも蕎麦派なのですが、たまに食べたくなるんですなこれが。
うどんといえば味噌煮込みうどんか焼うどんくらいしかあまり興味はないのですが・・・
そして、うどんが食べたくなったのでお揚げとか天かすとかネギとか入れて食べた。
これがね、妙においしかったんですな。
たまにはうどんもいいかもと思った。
そういえばうちの近所、お気軽に出前とか頼める感じの蕎麦屋さんとかないな。
昔はあったんだけど・・・
そういう近所の個人のお店がどんどんなくなるんだよな・・・
冷凍ご飯と冷蔵庫の整理のためにチャーハンを作りましたので食べました。
基本的な味付けは白いカンカン、創味シャンタンであります。
香りづけにしょうゆとか・・・
そして、マヨネーズを少しかけるとなかなかおいしいのであります。
毎度毎度言っておりますが、ナポリにはないナポリタン・・・
ナポリタンを美味しく作る秘訣は、ケチャップの選択とソーセージの選択、そして、最も重要なのが粉チーズをケチらないということです。
ケチャップはハインツ。
ソーセージはジョンソンヴィル。
粉チーズは写真の通り、いや、なんならもっと真っ白になるくらいでもいい。www
これはね、チャーハンではないんです。
ガーリックバターライスです。
僕様が作るガーリックバターライスはあえて具をほとんど入れません。
入れても刻み葱くらいかな。
これは美味しいお肉と一緒に食べるとさらにおいしいのであります。w
最近はコンビニで見なくなったこのタイプの入れ物の納豆。
小粒でおいしいのですがコンビニで扱いがないので貴重品です。www
その辺のスーパーに行けばいくらでもあるんですけどね。
前からメンチカツが入っているバーガータイプのパンは売っていたのですが、何かが新しくなったんでしょうね。
とりあえずおいしい。
これは美味しい。
一気に三個はいけるくらいのおいしさ。
ほんのり温めるともっとおいしいかもね。
気が付けばカレーの頒布会のレトルトが大量に・・・
と、いうことでなんとなくカレーを食べ続けることになりました。ww
カレーは好きなのでそんなに苦ではありませんがほどほどにしておくほうがいいと思います。
でもね、ハチ食品さんのが入っているとうれしい。
いろんなレトルトカレーを食べてきましたが、ハチ食品さんのははずれがない気がするな。
コカ・コーラさん、ここ数年毎年この季節になるとこれやっていますが、需要ありますか?
これ、喜んでる人います?
毎年最初だけなんとなくリボンにしますがその後はリボンのことすら忘れてる気がする。w
そして、ぶっちゃけそんなにかわいくないし。
他がやらないから優越感があるのかな?
先のブログでも書いてたひろす。
正式名称は飛龍頭。
ひろうずとよみます。
関東のほうに行くとがんもどきといいますね。
ゆり根も銀杏も入っていない仕様のひろすですが、大きいので食べごたえはあります。
そして、煮るとそこそこおいしいのであります。
そろそろおでんの季節なのでおでんにいれるかな・・・
塩サバ。
焼きました。
さんまを見に行ったんですが、なかなかいい型のサンマに出会えなくてね。
そういえば去年もなかなかいい感じのサンマに出会えなかったな。
痩せてるサンマ食べるくらいならブリとかサバのほうがおいしいだろ。
と、いうことで塩サバ。
ええ感じに脂がのってておいしかった。
これは僕様特製の洋風カツ丼。
超手抜き料理。
ご飯の上に豚カツ乗せて、青の洞窟シリーズのボロネーゼソースをかけて、その上に溶かしたチーズかけただけ。www
でもね、これが意外とおいしいんです!!!
しらんけど・・・
ほにゃ!!
んでな、DRESSさんち撮影会スケジュールです!!!
開催予定は以下のとおりでありますぞ!!















詳細お申し込みは
https://queencess.jp/dress/
からお願いいたします!
関西エリアで撮影可能な作品撮りモデルさん随時募集しておりますので興味ある方はその辺に貼ってあるモデル募集のバナーからお声がけくださいませ!!
各撮影会の詳細お申し込みは
https://ameblo.jp/dress-kansai/entry-12567940123.html
からどうぞ!!!
と、いうことで、本日も最後まで読んでいただきまして誠にありがとうございました!
他に何かすることないんかいな? 超絶的に暇人なんですな・・・・wwww
ほにゃほにゃっ!!!



【TOMCAT管理グルっぽ】
『関西モデルの会』

http://group.ameba.jp/group/-ym_WdGqEJSR/
~~~~~~大阪のポートレートモデルプロダクションQUEENCESSさんからのお知らせ~~~~~

いつもお世話になっている関西のグラビア系マネージメント事務所のQUEENCESSさんでは随時オーディションを受け付けていらっしゃいます。
まずは下のバナーをクリックしてみてくださいね!

http://ameblo.jp/queencess-kansai/entry-12050075193.html
たくさんの素晴らしい方のエントリーお願いいたします!!
QUEENCESS所属モデル、タレントの出演依頼、その他お問い合わせは下のボタンをポチっ!!!




QUEENCESS/くいんせす/クインセス//暁 桂/あかつきけい/アカツキケイ/kei/akatsuki/巨乳/爆乳/美乳/胸/おっぱい/乳/バスト/水着/ビキニ/ブラジリアンビキニ/マイクロビキニ/下着/ランジェリー/モデル/Model/グラビア/グラビヤ/グラドル/グラビアアイドル/ミドルエイジモデル/熟女/熟女モデル/熟女グラドル/レースクイーン/RQ/イベントコンパニオン/イベコン/コンパニオン/キャンギャル/撮影モデル/撮影会/大阪撮影会/関西撮影会/京都撮影会/ポートレート撮影会/募集/モデル募集/被写体募集/新人募集/新人モデル募集/新人/モデル志望/モデル求人/求人/関西/大阪/京都/滋賀/神戸/兵庫/奈良/作品撮り/メイク/ヘアメイク/ヘアメイク募集/メイク募集/メイクアップアーティスト/美容師/サロン/サロンモデル/テストシュート/ニコ生/ニコニコ生放送/ニコニコ動画/生放送/配信/生主/ポートレート/Portrait/DRESS/GPS/被写体/求人/高収入/高給/泪/愛華/