メカニカルか静電容量無接点か??? | 写真家 TOMCATのブログ

写真家 TOMCATのブログ

ブログの説明を入力します。

日本の常識は世界の常識世界は日本に従えば戦争は起こらないと言うくらい完全無欠の生命体大日本帝国の日本人の皆様おはようこんにちはこんばんは僕様です。
 
いつもですがここから先に書くことはあくまで僕様の個人的な意見ですので信じちゃいけません!!
信じて何かあっても僕様は何の責任も負いませんのでそこんとこよろしくっ!!!
それが嫌なら読むな!!!ww
 
世の中には大きく分けて三種類のキーボードがあります。
メンブレンキーボード。
メカニカルキーボード。
静電容量無接点キーボード。
 
キーボードを新しく買う場合、メンブレンかメカニカルで迷う事はそう多くは無いと思います。(僕様の思い込みw)
 
しかし、メカニカルか静電容量無接点かで迷うことはそれなりにあるのではないかと思っています。
 
なんでって?
僕様がそうだったし、いまだに迷っているからです。
 
ではなぜ迷うか?
それはそれぞれに良い部分があり、それは現時点で一つにならないから。
 
では双方何がいいのか?
メカニカルの良い所は
★キーを打った時の爽快な打鍵感。
★音
★好みでスイッチを選べる。
★適度な価格。
★多くの機種がキーキャップを交換してカスタムできる。
★メーカーも機種も豊富で特徴的な機種もあるので選択肢が多い。
 
静電容量無接点のいい所は
★圧倒的な打鍵感。タクタイル感があり底打ちしたときの柔らかさ。
★キーが指に吸い付いてる感覚になる滑らかな打ち心地。
★標準仕様でも音が静か。
 
という感じでしょうか。
 
では気に入らない部分は?
 
双方特には無いんです。
 
強いて言えば静電容量無接点式のキーボードの価格でしょうか。
おおよそ最低ラインが20000円からとなり高いものは30000円を超えます。
そして、国内においては東プレでしか生産していないので選択肢が少ない。
メーカーとしても国内では東プレとHHKBしかない。
 
という感じでしょうか。
 
では価格さえ納得できれば静電容量無接点がいいかというとまたそんなに単純なものでもない。
 
メカニカルにはメカニカルでしか味わえない、打ってて楽しいという感覚があります。
 
ちなみに僕様は今年の2月にキーボード沼症候群が再発し、半年で4台のキーボードを購入しております。www
きっかけはダイヤテック社FILCOのMajestouchConvertible2の青軸。
これはもう久し振りに青軸を購入して楽しくて楽しくて・・・
何だかんだカスタムして現在は観賞用となっております。www
手前のピンクと紺色のキーキャップのが2月に購入した青軸。
奥のほぼ真っ黒のキーボードは8月に購入したMajestouchBLACKの黒軸ベースの変荷重カスタム。
 
2月にメカニカルを購入したものの、前にいじってた静電容量無接点の打鍵感も思い出し、最新式の静電容量無接点のキーボードも試したくなり・・・・
紆余曲折有り、テンキーレスが当時品薄でフルキーボードを購入。
その後すぐにいろんな手違いが重なりテンキーレスモデルも入手・・・www
ちなみにこれらは東プレのREALFORCEの日本語キー配列APC搭載変荷重のモデル。
上の赤と白のファミコン仕様のがフルサイズで下の地味なのがテンキーレスモデル。
 
購入した順は
FILCO MajestouchConvertible2 青軸
東プレ REALFORCE APC搭載変荷重 フルキーボード
東プレ REALFORCE APC搭載変荷重 テンキーレス
FILCO MajestouchBLACK 黒軸
という順番。
 
そして今は常時接続しているのはMajestouchBLACKの黒軸。
このキーボードはこの半年くらいで色々試して最終的に出した結論。
 
赤軸と茶軸と黒軸で迷ったんだけど、当時赤軸は売り切れてた。
もともと赤軸は押下圧が低かったのであったとしても選んでなかったと思う。
茶軸はテンキーパッドで使っててあのタクタイル感は嫌いじゃなかった。
けれど、黒軸は使ったことなかったし、そもそもこの時点でREALFORCEを常用してて感じてたキーが軽すぎる問題を解消するならここは黒軸だろうと言うことで黒軸にした。
 
後に僕様の小指の耐久性が低いことが軍部で問題になり、小指が担当するキーのスイッチを赤軸に交換すると言う事になったのだけれど・・・・
だから僕様のMajestouchBLACKの黒軸は現在変荷重仕様となっている。
もちろんメーカー保証は無い・・・・
改造に興味ある人は自己責任でご覧ください↓↓↓
と、いうことで僕様的にはいろいろ検討した結果軽すぎるキーはいまいち押した感が無く歯ごたえが無くてミスタイプも増えたので押下圧の重いものを好むという事で黒軸ベースの変荷重を使う事になりました。
 
さて、じゃあ、結果的に静電容量無接点とメカニカルはどうなんだという事ですが、僕様的には
『日常的に使うには万能な黒軸ベースの変荷重仕様MajestouchBLACK。』
『何となく疲れた時、滑らかな感触を味わいたいときにREALFORCE。』
という感じに使い分けております。
 
非常に贅沢な環境なのであります。
 
静電容量無接点のREALFORCEは本当に滑らかなんです。
車で言うと、REALFORCEは乗ってドアを閉めた瞬間に外界から遮断され、エアサスで滑らかに走ることができる高級セダンという感じ。
MajestouchBLACKは日常的に万能に使える国産スポーティーカー。
 
じゃあ、ずっとREALFORCEを使ってればずっと幸せじゃんって思うでしょ。
そう思ってしばらくREALFORCEを使っていると、黒軸を使いたくなるんです。
 
黒軸のメカニカルな爽快感のある打ち心地と音が何とも言えないんです。
 
だからどちらかに選ぶという事がなかなかできないんです。
 
ずっと黒軸を使っているとある日REALFORCEを使いたくなるんです・・・・
あの上質な打鍵感が何とも言えないんですな~~~。ww
 
そんなわけでメカニカルか静電容量無接点かどっちがいいと聞かれても困るんです。www
 
どっちもいいんです。
 
もし、どちらか一方しか所有したらダメと言われたら、現時点では断腸の思いでメカニカルを選ぶかな。
 
メカニカルならその中で赤軸とか黒軸とか選ぶこともできるから。
飽きたら他のスイッチのキーボードを使うことができますから。
 
ただ、じゃあ、メカニカルでいいじゃんと言われると、メカニカルの赤軸と静電容量無接点では全く違うんです。
 
そして、スイッチだけの問題ではなく、シャーシの問題もあり、同じ黒軸のスイッチを使っているキーボードでも、キーボードメーカーによってその感触は変わります。
 
僕様的にはいろいろ触った結果現時点ではメカニカルキーボードはFILCOのMajestouchシリーズがお気に入りなのです。
この頑丈な感じは素晴らしいと思う。
安定感と安心感があるんです。
 
僕様は赤軸のスイッチに交換する際にバラしているので中の構造もしっかり見ましたが、本当に頑丈に作ってあります。
鉄板もかなり分厚くて重いけれど頑丈というのがわかります。
 
キーボードは毎日直接手で触り操作して仕事等の作業効率にかかわるものです。
 
最終的には自分で試し打ちして気に入ったものを使うのがいいんです。
 
ここではメカニカルと静電容量無接点を比較していますが、もちろんメンブレンでも素晴らしいキーボードもありますし、高ければいいという物でもありません。
 
僕様が使ったことあるキーボードなんて自分で所有したことのあるもの含めてほんの数種類ですからね・・・
 
ただ、はっきり言えることは、キーボードは出来る限りケチらず値段よりも性能と自分とのマッチングを最優先に選ぶのがいいと思いますよ。
 
キーボードにそんなにお金かけるのバカじゃない?
という意見もわかりますが、自己投資って必要ですよ。
なんでも投資しないと稼ぎにつながりませんからね。
 
結論!!!
メカニカルか静電容量無接点か!!
 
好きな方を選べ!!!
 
です・・・・w
 
ここまで読んでくれたあなた・・・・
時間の無駄でしたね・・・・ww
 
昔から言うでしょ。
信じるものは騙されるって・・・・w
 
ぶっちゃけんなもん人それぞれ好き嫌いがあるから何が一番なんて誰も言えないよな。
やるとしたら地球上のキーボードを使ってる人間全員に何のキーボードを使っているかアンケートでも取って統計出して何が一番使われているかという数字を出すくらいだな。
 
多分メーカーからついてきたものと、ノートのキーボードってのが一番二番になると思うけど・・・w
 
何となく見てたら美味しそうだったので買ってみたモンブラン。
秋なので・・・
モンブラン・・・
生クリーム山盛りの苺のショートケーキとかも好きですがモンブランも嫌いじゃない。w
 
と、いう事でホイップクリーム山盛りのパン。
ブルーベリージャムの上にクリーム乗るだけ乗せてみた。
こういうシンプルなのが美味しいのであります。
 
30分チキン。
二回目。
これは何回やろうと失敗のしようがない。
失敗の可能性があるとしたら火力を間違えるくらいだな。
強火で30分焼けばきっと炭になると思う。wwww
 
どこかからもらった讃岐うどん・・・・
モチモチしたうどんもたまには美味しい。
でも僕様はうどんよりも蕎麦派。
でも、たまにはうどんも悪くない。
たまにはね・・・・
 
仕事終わりで何も作る気がしなかったときに帰宅ルート上のスーパーでカツ丼とスパゲッティーナポリタンを確保。
 
カツ丼にはナポリタンでしょ!!!
ナポリタンは粉チーズ山盛りでしょっ!!!
 

ほにゃ!!

 

んでな、DRESSさんち撮影会スケジュールです!!!

 

開催予定は以下のとおりでありますぞ!!

 

 

 

詳細お申し込みは

https://queencess.jp/dress/

からお願いいたします!

 

 

 

関西エリアで撮影可能な作品撮りモデルさん随時募集しておりますので興味ある方はその辺に貼ってあるモデル募集のバナーからお声がけくださいませ!!

 

各撮影会の詳細お申し込みは

https://ameblo.jp/dress-kansai/entry-12567940123.html

 

からどうぞ!!!

 

と、いうことで、本日も最後まで読んでいただきまして誠にありがとうございました!

 

他に何かすることないんかいな? 超絶的に暇人なんですな・・・・wwww

 

ほにゃほにゃっ!!!

 

 

【TOMCAT管理グルっぽ】

『関西モデルの会』

http://group.ameba.jp/group/-ym_WdGqEJSR/

 

~~~~~~大阪のポートレートモデルプロダクションQUEENCESSさんからのお知らせ~~~~~

 

いつもお世話になっている関西のグラビア系マネージメント事務所のQUEENCESSさんでは随時オーディションを受け付けていらっしゃいます。
まずは下のバナーをクリックしてみてくださいね!

http://ameblo.jp/queencess-kansai/entry-12050075193.html

たくさんの素晴らしい方のエントリーお願いいたします!!

 

QUEENCESS所属モデル、タレントの出演依頼、その他お問い合わせは下のボタンをポチっ!!!


 

 

 

 

QUEENCESS/くいんせす/クインセス//暁 桂/あかつきけい/アカツキケイ/kei/akatsuki/巨乳/爆乳/美乳/胸/おっぱい/乳/バスト/水着/ビキニ/ブラジリアンビキニ/マイクロビキニ/下着/ランジェリー/モデル/Model/グラビア/グラビヤ/グラドル/グラビアアイドル/ミドルエイジモデル/熟女/熟女モデル/熟女グラドル/レースクイーン/RQ/イベントコンパニオン/イベコン/コンパニオン/キャンギャル/撮影モデル/撮影会/大阪撮影会/関西撮影会/京都撮影会/ポートレート撮影会/募集/モデル募集/被写体募集/新人募集/新人モデル募集/新人/モデル志望/モデル求人/求人/関西/大阪/京都/滋賀/神戸/兵庫/奈良/作品撮り/メイク/ヘアメイク/ヘアメイク募集/メイク募集/メイクアップアーティスト/美容師/サロン/サロンモデル/テストシュート/ニコ生/ニコニコ生放送/ニコニコ動画/生放送/配信/生主/ポートレート/Portrait/DRESS/GPS/被写体/求人/高収入/高給/泪/愛華/