今週は風邪に取りつかれたさんざんな一週間でありました。
僕は責任感が強くて真面目なので撮影を風邪くらいで中止になんて出来ません。ww
人に移るから家で大人しくしてろ??
あほですか?
地球上に風邪をひいている人間がどれほどいるか正確な数字言って見ろ!
風邪の人に会うたびに移されるようじゃ生きていけないじゃないか。
そのくらいの免疫力付けとくのが大人のたしなみってもんです・・・
とはいえ、人に嫌悪感を与えるのはあれなので、マスクは必携でしたが撮影中は息苦しくてつけていられないし、休憩中はモノを口に入れるからつけていられないし・・・
結局つけへんのかいっ!!!www
いや、ちゃんと持っていましたから・・・
でな、そんな風邪も撃退しつつ今日は朝から歯医者に行ってちょっと歯を治してもらい、その足でいつもの病院に薬をもらいに行きつつ・・・
さて、そろそろお題のバッテリーグリップのお話でもしましょうか。
D5600にはメーカー純正のバッテリーグリップはありません。
要するにそんなクラスのカメラじゃないという事。
そして、僕は小ささと軽さに魅力を感じてD5600を買ったので本来バッテリーグリップを付けるのはちょっとどうかしてるぜっ!! って感じなんですが、その小ささが予想通り僕の右手の小指の居場所を奪ったのです。www
カメラを構えると右手の小指の居場所がなく何とも違和感が。
短時間の撮影ならさほど気にならないのだけれど、その状態で1300枚とか撮るとなると何とも疲れるし、無駄に重いレンズつけてるのでバランスが悪いうえにホールド感がイマイチなので違和感が。
そこでバッテリーグリップの出番なんだけど、D5600のはメーカーから出ていないのでサードパーティーで探すしかない。
ネット上で見つけたのが中国産のこれ。
NEEWERってメーカーのこれ。
価格は2000円台後半。
D7000のメーカー純正品が3万円近いことを考えると激安。w
そして、D5500とD5600の専用品ということで、これ、元取れてるのか???
箱とか梱包は純正のそれと比べると簡素というか雑というか・・・
この箱の天辺の開口部は折曲がってるし、本体はビニール袋に入れてそれをさらにプチプチでくるんだだけでこの箱に入れられていた。
まぁ、価格が価格なので・・・w
これがバッテリーグリップ本体。
塗装の仕上げとか滑り止めとか、見た目は純正と同じ仕上がり。
耐久性はわからないが、これで純正と同じ耐久性を持っていたら純正品がいかにぼったくっているかという事だ。www
カメラ本体のバッテリー室の蓋を外してバッテリーグリップを装着するんだけど、その時に外すバッテリー室の蓋を入れておく場所も用意されている。
ところでふと疑問に思ったんだけど、何度も書いているようにD5600には純正でバッテリーグリップの類のオプションは用意されていない。
原則的にユーザーがバッテリー室の蓋を外す必要が無いのに、なんで簡単に外せるようになっているのだ?
外し方はD7000とかと同じように蓋を斜め上に引っ張るだけなんだけど、バッテリーグリップの用意が無ければそんな仕様にする必要はないと思うんだけど???
そこで僕は考えた!
1000年前のスーパーコンピューター並みの僕の脳みそはフル回転したね!
きっと、D5500にもD5600にも企画段階でバッテリーグリップのオプションがメーカー純正で検討されていたんだと思う。
でも、メーカーの偉い人の鶴の一声で生産開始ギリギリ一歩手前でバッテリーグリップのメーカーオプションの設定が没になったんだ!!
だからD5600の本体の仕様がこんな感じなんじゃないかな。
そして、サードパーティーから出てきているバッテリーグリップは、本来メーカーの下請けで作る予定だった会社が、メーカー純正が没になったから、金型代だけでも稼ごうと勝手に売り出しているとか・・・
そんな感じの中途半端なものだから縦位置のシャッターボタンは用意されているのに配線は外付けとか変な仕様になっているんじゃないのか???
上の写真の中心から少し右上のゴムのキャップを開けると2.5mmのジャックがあり、そこからバッテリーグリップに添付されているコードをカメラ本体の端子につなぐとバッテリーグリップの縦位置用のシャッターボタンが使えるようになる。
ちなみに僕は縦位置撮影の時も縦位置用のシャッターボタンは使わない種族なので配線はしていない。
違和感のないデザインだし各パーツを見ても純正品と似ている。
っていうか、これ、ぶっちゃけ本来の純正品じゃないのか???www
まぁ、ね、現時点で純正品じゃないから品質管理なんかは純正に比べればゆるゆるなんだろうけど・・・
D5600でも、バッテリーグリップつけるだけでなんか勇ましくなるね~~~!w
軽さが魅力でD5600を導入したけどやっぱりホールド感も欲しくなり自ら重くしたけど、それでもD7000クラスに比べればはるかに軽いしコンパクト。
そして、小さいのに四角くてかわいいし・・・w
昔あったNikonのちょっと高性能なコンデジにこんな感じのがあったな。
バッテリーグリップがオプション設定されててそれを付けると正方形になるの・・・w
バッテリーはこんな感じで入れる。
バッテリーを二つ同時に入れられます。
どっちのスロットから減るのか、あるいは二本を一本としてインジケーターに出るのかわかりませんが、とにかく二本入ります。www
僕は通常一本しか入れません。
ネット上でたまにインジケーターが狂うとかいうの見ますが、現時点では大丈夫です。
先日外での撮影中にバッテリーが切れたときに入れ替えるのが面倒で空いているスロットの方に満充電のバッテリーを挿してみたところ、インジケーターもフルになり使えていました。
↑↑↑装着前
↑↑↑装着後。
うんうん、やっぱり装着後の方がかっちょいいな!!!ww
毎度のことですが、メーカー純正品ではないので購入装着される方は自己責任でどうぞ。
ここ見て購入されて装着されてカメラ本体がぶっ壊れようが何しようが僕は一切の責任を持ちませんので悪しからず・・・・w
ほにゃ!!!
【TOMCAT管理グルっぽ】
『関西モデルの会』
http://group.ameba.jp/group/-ym_WdGqEJSR/
~~~~~~~大阪のグラビアプロダクションQUEENCESSさんからのお知らせ~~~~~~~
いつもお世話になっている関西のグラビア系事務所のQUEENCESSさんでは随時オーディションを受け付けていらっしゃいます。
まずは下のバナーをクリックしてみてくださいね!
http://ameblo.jp/queencess-kansai/entry-12050075193.html
たくさんの素晴らしい方のエントリーお願いいたします!!
QUEENCESS所属モデル、タレントの出演依頼、その他お問い合わせは下のボタンをポチっ!!!
QUEENCESS/くいんせす/クインセス//暁 桂/あかつきけい/アカツキケイ/kei/akatsuki/巨乳/美乳/胸/おっぱい/乳/バスト/水着/ビキニ/ブラジリアンビキニ/マイクロビキニ/下着/ランジェリー/モデル/Model/グラビア/グラビヤ/グラドル/グラビアアイドル/ミドルエイジモデル/熟女/熟女モデル/熟女グラドル/レースクイーン/RQ/イベントコンパニオン/イベコン/コンパニオン/キャンギャル/撮影モデル/撮影会/募集/モデル募集/新人募集/新人モデル募集/新人/モデル志望/モデル求人/求人/関西/大阪/京都/滋賀/神戸/兵庫/奈良/作品撮り/メイク/ヘアメイク/ヘアメイク募集/メイク募集/メイクアップアーティスト/美容師/サロン/サロンモデル/テストシュート/ニコ生/ニコニコ生放送/ニコニコ動画/生放送/配信/生主/ポートレート/Portrait