テレビも安くなりましたね | 写真家 TOMCATのブログ

写真家 TOMCATのブログ

ブログの説明を入力します。

【随時募集中!拡散希望】

来春から開催予定の新規撮影会で20代から30代位の女性のモデルさんを募集中です!

主に大阪中心に関西で開催します。

自薦他薦経験不問です!

興味のある方は下記URLからメールフォームでお願いいたします!

お問い合わせ内容の所に『撮影会モデル希望』とお書きください。

たくさんの方からのエントリーをお待ちしております!

http://form1.fc2.com/form/?id=828227

 

【随時募集中です!】
関西で女性の作品撮りモデルさんを募集しております!
和気藹々面白おかしく楽しく真剣に作品撮りしませんか?
僕の撮影イメージのベースは『Wild&Sexy』です。

モデルさんと色々イメージを出し合いながら作品撮りしていければと思います。
もちろんモデルさんが『か~わいいの撮って!』と言えばそんな感じの作品撮りもしますよ!

協力してくださるヘアメイクさんも随時募集中です!


サンプル作品は↓↓↓に有りますのでご覧くださいませ。
http://tomcat-d.tumblr.com/

http://tomcat-d.tumblr.com/archive
素晴らしい貴女からのエントリーお待ちしております!
エントリーは↓↓↓からどうぞ!

http://form1.fc2.com/form/?id=828235

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ここから本文】~~~~~~~~~~~~~~~~~~

家族の意向で少し前にリビングのテレビを変えました。

 

僕も家族もそれぞれの部屋でテレビ見ることが多いのでリビングのテレビは稼働率が低くて、地デジに変わる時期、まだそんなに古くなっていなかったので、チューナー繋いで使っていました。

 

30インチくらいのブラウン管テレビでした。

 

たまに見ると、解像度があっていないので不鮮明だし、アスペクト比が変わったために、画面が極端に小さくなってたので、ますます見なかった。w

上に出る速報とかの文字はほぼ見えない感じだったし・・・www

 

とはいえなくすのも寂しいし、家族に目も悪くなったから新しいのにしないと見えにくいから何か探せと言われ、僕もたまには大きめの画面で見たくなることもあるので、何か適当なテレビでもと思っていたら、国内メーカーで安いの見つけた。

 

オリオンというメーカーで40インチで約4万円!!!

あまり聞いたことないメーカーだったので調べたら、大手のOEM作っているメーカーのようで、それなりに信頼性のあるメーカーのようでした。

 

40インチでメジャーメーカーより1万円ほど安い。

これでいいやとAmazon浮遊してポチってみたら、一週間ほどで届くとのことでした。

まぁ、年内に届けばいいやくらいに思っていたら、翌日届きました。www

さすがの僕も年末でバタバタしている時期でしたが、その日は一日家にいたので、とっとと設置。

 

同時に頼んだものはテレビより先の便で届いた・・・w

シンプルなリモコンと分波器。

 

脚つけてアンテナ線繋いで、電源入れたら指示に従ってセットしたら完了。

ちゃんと綺麗に映ってる・・・w

 

今までに比べればはるかに大画面で、解像度もあってるから鮮明。w

 

たまにはリビングでテレビ見てもいいかなと思える感じ。w

まぁ、ほとんど自室で作業しながら見てるんですけどね。

 

普段テレビなんて興味ないからあまり調べないけど、60インチとかでも30万円くらいなんですね。

なんか200万円とか書いてたのもあったけど、何が違うのかよくわからん。www

 

いつか稼いだら60インチとかおいてみたいな。

邪魔そうだけど・・・w

 

40インチでもちょっと邪魔なのに。www

 

そうそう、これ、前にも書いたけど、リモコンな・・・

前にも書いたけど、この高齢化社会にこのリモコンはないだろ。

いや、いいんだけど、シンプルなのもつけておくか、オプションで付けれるようにしてくれればいいのに。

放送中Dボタン押す人や録画する人はこの複雑なリモコンが必要だろう。

 

しかし、そうじゃなければ初期設定してしまえば不要なボタンばかり。

 

日常的に使うのは電源とチャンネルと音量。

 

老眼の進んでくる高齢者で、そもそも機械に詳しくない人だと変なボタン押して変なところ触って、最悪テレビが見れなくなる可能性もある。

 

そんなわけでシンプルなリモコンを用意。

 

これ、メーカーは違うけれど、同じデザインの色違いを祖母の家のテレビにも用意したことがある。

 

いつも祖母の家に行くと、入力切り替えボタンとか押してテレビが映らなくなってたり、変な設定ボタン押しまくってチャンネルが無茶苦茶になってたりした。

 

今回も僕が家にいないときに家族がテレビ見れない状況になると面倒なので用意したんだけど、社外品で探すことになったのは前回と同じ。

 

これだけ高齢化社会だと言っているのにどうなのこの状況?

 

若い人やネットする人は、すぐに見つけられるだろうけど、本当に必要とする高齢者はまずその存在を知らないだろうし、知ってもどこで買えばいいかわからない。

 

ろくなサポートも受けられない独居老人も割とたくさんいるのに・・・

 

インターネットやメール、スマホやデジタル端末で便利になっているのはそれらを扱える人だけで、本来そういうサービスを必要とする立場のひとが恩恵を受けにくい状況。

 

なんだかな~~~~~

 

あと古いテレビの処分、6000円もかかったし。

 

市に連絡したら、リサイクル料3000円で回収費用は2980円からで16インチ以上はさらにサイズごとに値段が上がると言われた。

そのうえ、車がつけられるところまで持って来いと・・・

しかも、年内回収無理で年明け回収だと・・・

 

回収業者を探したら、なんでもとりあえず6000円でドアまで取りに行くと。

で、業者を手配。

6000円で解決したのは安いのか高いのか。

 

そもそも、リサイクル料ってなによ?

 

リサイクルするってことは、中の再利用できるものを回収して新たに製品化して売りつけるやつらが居るってことだろ?

そいつらが負担するべきじゃないのか?

そいつらは利益だけ求めてずるくないか???

え? そういう話じゃないの???

 

よくわからんけど、行政はなんでも一方的に金をとるな。

 

と、まぁ、なんか最後は愚痴ばかりだけれど、年内にいろいろ済んでよかった。

 

あ、紅白、大きな画面で見られるな・・・w

 

ほにゃ!!!