辺境の星『地球』の住人の諸君、こんにちは僕です。
ここ数日ニュースになるほど海の向こうで騒ぎになってるスマホのゲーム『ポケモンGO』がまもなく日本でも配信されるそうで。
例のごとく、基本ゲームは無料でゲーム進行してから課金という、いわゆる、ああいう人たちが、ああいうものを売るときの手法と同じような感じのあれですな・・・
この売り方、いろいろ問題あるしトラブルも出てるんだから何とかしたらええのに。
そして、ポケモンGOの具体的なゲームの内容は勝手に調べてもらえばいいけど、要するにAR技術を使ったゲームやね。
引きこもりが外に出るきっかけになればいいけど。w
でも先に配信されている海の向こうとかでは、ゲームが原因で事故起こしたり、ゲームを利用した強盗とか、子供が崖から落ちたり、ポケモン求めて未成年者が原発の職員駐車場に夜中に忍び込んだりと、わりとシャレにならん感じなってる。
日本政府も異例の対応で、配信前にネット上とかで注意喚起をしてる。
このゲーム、すげ~金を生む可能性があるよね。
現時点では公共施設とか街中でポケモンを探すからあれだけど、例えば超レアキャラを例えば飲食店で現れるように設定してもらえば、客が一時的かもしれんがすごいことになるだろう。
となると、それを宣伝広告費としてほにゃららをホニャララでほにゃらら~~ってするように広告代理店とかが動くとかあり得るしもう動いてるだろうな・・・
モンスターを倒すボールをもらう施設の設定とかも街のお店の中とかに設定するとかね・・・
逆に、うちの建物の中に設定しないでほしいとかクレームも出るかもしれないし。
この辺のシステムがよくわからんけど、どうせ自由に設定できるんでしょ。
無料配信されるゲームは、どこかで金を生むように仕組まれてるし、金を生まないものは配信されない。
でも、それによってゲームと関係ない良識ある社会人、一般人が何らかのトラブルに巻き込まれるとか、迷惑をこうむるのは絶対にあってはならない。
海の向こうの様子をお見る限り、日本国内でもいろんなトラブル続出するんだと思うよ。
僕、基本的にゲームしないし嫌いだから。
あんなもん、いくら上手くても、強くても、王者でも、チャンピオンでも、所詮バーチャルやん・・・
ゲームで食ってるやつもいるって?
そんなの地球上で数えられるほどだろ。
野球やってる人間全員がイチローにはなれないんだよ。
政府もしょ~もない注意喚起してないで、取り締まる法律作ればいいんだ。
ゲームも度が過ぎると害にしかならんのだから。
と、まぁ、そんなわけで、プレイヤーになる予定の方々は絶対に良識ある一般の社会人に迷惑かけないようにね!
こういう公道とか公共の場所を使うゲームは何らかの法律で縛らんとあかんと思うぞ。
って、死んだ友達が昨日言ってた・・・
ほにゃ!!!