昨日は打ち合わせを数件やっつけてちょっと遅めのでぃな~!
結構好物の部類に入る『スタ丼』どす!
昨日はお買い物が有ったのでヨドバシ梅田の中のお店で食べたんだけど、僕的にはどうも道頓堀のお店の方が美味しく感じるのは気のせいなのだろうか???
でね、昨日は何を買に行ったかと言うと↓↓↓これっ! なんてこた~ない、撮影用の小型LEDライト。
スタジオなんかに置いてあるような30cm四方とかのでかいのはたまに使うことは有ったけど、自分でこういうのを買う気はサラサラなかった。
定常光はタングステンのRIFAが好きだし、タングステンがダメならキノフロとかクールライトとか使ってた。
初期のころのこのくらいのサイズのLEDライトってどうも青かぶりしていたイメージが有りまして。
人間が古いんですな・・・
そして、暗いじゃん。
500wクラスのRIFAになれてるとこの大きさのLEDなんて暗すぎて使い物にならないというイメージがあった。
駄菓子菓子っ!!!(久しぶりの登場w)
今回消去法でこのクラスのLEDを使うことになった。
今度重要文化財の中で撮影するんだけど、ストロボがつかえない。
そして、電源もひけない。
じゃぁ、発電機って、熱源火の元の持ち込みもあかん。
で、熱くなるし電源の要るRIFAもダメ。
大型の定常光はHMIもLEDも電源ひかないと使えない。
となるとスタンドアローンで使える熱くない照明。
と、いうことで、このクラスのLEDを使おうという事に。
そして、とりあえず一つ買ってみて、色味とか明るさ試してみようと、どれがいいか調べてて、これにしてみた。
まだ一ヶ月くらい本番まで時間あるので、これでよければあと数灯購入してみようかと・・・
あと、なにかディヒューザー的なもの、ないかな?
なんかぶっさいくなボックスは有ったけど・・・
でも、本体のデザイン的に仕方ないのか・・・
ところで、機材投資分、ギャラでクリアできるのだろうか???www
とりあえず拍子抜けする位に青かぶりしなくなってた・・・w
ほにゃ!!!