A350-941 JA01XJ | プラモ制作記

プラモ制作記

素人が有機溶剤や時間の制限の中で頑張って出来る限り製作します。

みなさまおはこんばんにちは。今回は諸事情でちょっと消えてたA350-941を作っていきます。前回塗装ミスったとかほざいていましたが、解決(?)をしましたので進めていきます♪

 

さて、最初にさまざまな翼の塗装から始めていきましょう!ガイアノーツをもちろん使います!やっと最近あの塗料の使い方に慣れた感じですね…

 

そんなことはさておき、バリバリ薄め液を投入したガイアノーツ君を大きい主翼に塗っていきます。その後、スラットの部分を銀に塗り分けましたが…ウイングレットの部分の塗装が難しくて泣きそうになっていたのは言うまでもありません笑

 

さて、ここで一工夫、と言うより私が部品を無くしたのが原因なんですが、翼端灯の透明パーツが家出したため、赤く下を塗った後にその上から乾くと透明になるボンドを垂らしました。

 

あとで細々したところは塗装し直しましたが、結構ホンモノに似ていて気に入っています♪

 

さて、今度はデカール貼りです。

今回はエンジンのデカールが結構多い感じ(比較的)でしたので、エンジンデカールから貼っていきました。絵面が地味でしたので写真は省略です。

 

さて、次は機体へと移ってまいりましょう。機体はあのイタリアから来たデカールを使います。ここで一つ問題が発生します...そう、厚くて厚くてたまらないのです。貼っても貼ってもいつの間にか浮いてきているので、いつもはしませんが今回は特別です、たっぷりとマークセッターを塗り塗りしました。

さて、機体デカールを片面まで塗った姿がこちら...!

 

う~ん!なんとも言えない美しさです...!A350独特の猫顔や、白地に赤い鶴丸のきれいさがよく表れています。個人的に頑張った点は胴体中央のJAPAN AIRLINESのAの字に第2ドアが本物と同じくらいの幅で交わるようにしたところでしょうか。(鶴丸が初代鶴丸なのは置いといてください...しかたないですよ、だって海外製だもの...)

 

 

そんなかんじでただいま絶賛制作続行中です!

 

それではまた次回!