みなさんこんばんは。お元気ですか?私は絶賛旅客機のとりこになっています。そこでですね、写真を眺めていたらですね、欲しくなっちゃって...買っちゃったんですよ。ボーイングシリーズ。4種。B737,767,777,787。それで、今回は、ペーパークラフト摩耶の息抜き回です。
使ったのはハセガワ、JALのB787-8。
実は私初めてなんですよ。旅客機プラモ。
取説を凝視しながら作りました。まずは機体。丁寧に切り出します。
まずそしてびっくりしたのが金属部品。
戦闘機ではたいていのキットなら使いませんからね。
これをこうして、、、
できましたね。これがおもりのようです。まえ唯一A-10で金属使ったんですが接着が甘くてばらっばらになった苦い思い出があったのですが、止めやすくてねじだといいですね。
さて、胴体に重りをはめ込んだら...
接着。
そして今度は脚の準備です。見にくくて苦労しました。
そしたら主翼です。事前に見た動画ではここが曲がると大変そうなので気合を入れて接着します。
あ、おすすめの接着方法としてご存じの方が多いでしょうが、普通のスチロール系の接着剤(タミヤセメントのような)と瞬間接着剤を組み合わせて接着すると強固に接着しますよ!翼のような大きな面などにお勧めです!この接着方法はスピードが命なのでお気を付けください!
さて、無事接着。と思いきや...
無事アンテナが外れました。これは後で(覚えていたら)取り付けるしかなさそうですね。もしくは納得のいく妥協をするかです。裏面ですし。で、こんな時に役立つのが、皆さんの家にも絶対にある、ガムテープ×2です。これをこのようにします。
さて、エンジンなどを組み立て、、、(最初のエンジンは間違えてランナーから外してから塗装したけれど、、、よいこはマネしないでね!)
エンジン完成!
ですがエンジンに亀裂が...
流し込みで何とかしましょう。もしくは、塗装である程度様子見してみましょう。
さて、今回はこれまで。もしかしたら来週また書くかもしれません。今日もご覧いただきありがとうございました。