2020年6月21日





141回目の釣行。




志津川漁協の氷の自動販売機は1回300円。その量が半端無く、クーラー2個分近く出てくる。ほぼ単独行の私には勿体ない。真冬なら次の週の釣行に持ち越すけど今の時期では無理。結局半分以上は無駄にする。






今日は1時間寝坊して遅くなったせいか氷運びのあんちゃんに出くわした。そこでそのあんちゃんに、『いっつも無駄にする分が多いんで少しわけてくれぃ』ってお願いしたら快諾してくれて、200円あげたら『いいんスか?』って『いいのいいの私100円得するから、コーヒーでも飲んで』ってったら『んじゃ(作業していた)ふたりでいただきます』と。Win-Winでいんじゃないですか、と思ったけど、だれかは損してる・・・そうか、氷をくれた彼らは会社の資産を横領し、横流しをしてその代金を盗み取ったことになる。彼らには悪いことをしたかも。私も共謀罪に問われるだろうか?







ま、氷の自販機はいまひとつ調子が悪くて、お金をいれても氷が出てこないことがあって、これまでに何度か詐欺にあっているので、お互い様、大目にみてもらうことにする。




メバルコロニーNo.2、時合いか、もうすっかりスレちゃったか、魚探の反応は確かなのにも関わらず釣れない。メバル2匹で諦めてあてどない航海へ。トミノ根から双子岩、深場から浅場へと渡り歩きメバル、ソイ、アイナメ計10尾程。






で最後に思いがけなくイナダが釣れた。久々の青物の引き。おもしろい。もしかしてトロイナダの群れが居はすまいかとイナダポイントへ。






空振り。






ヒラメと青物の季節がやって来たらしい。






来週は考えてみようか。




神割﨑上空はもう夏空だった。










でもないか。