2020年6月6日





139回目の釣行。





朝、3時半、志津川に向かう途中。



プリウスのodometerがさんじゅうさんまんさんぜんさんびゃくさんじゅうさんきろめーたーに達した。
記念に1枚、パチリと。




見にくいけど・・・f(^_^;





1万5千キロ、2年落ちの160万円の中古車だったけど、居眠り自爆事故を除いて大きな故障もなく、長きにわたり走りつづけてくれた。




それでも目標は50万キロ、まだまだだ。
ま、気張らずに、take it easy でございます。






もう、車にはさほどこだわりは無く、燃費が良くてそこそこの乗りあんべなら何も文句は無いのだ。





釣果はと言えばこのところのパターンと同じく、メバルポイントNo.2近辺でソイ、メバル、アイナメ、あわせて10匹ほど。風と潮が逆向きのせいか、発電機無しのアイパイロットで十分コントロール可能の穏やかな釣りタイム。





今構想中の波止の階段製作に時間を振るため、11時頃早あがりした。波止の階段とは、凛々丸を係留している大森の防波堤は結構高くて、最大に干潮の時には私の背丈程にもなる。それは船の舳先に乗っての話だから、海面からなら私は既に溺れ死んでいる。幸い海に落ちたときの緊急用と言われる丈夫な梯子の側なので、船への乗降には問題ないのだが、大漁のクーラーボックスを揚げる時には非常に難儀する。






そこで、昇り降りを容易にすべく階段を取り付けようと考えた次第。






今、スクラップ屋さんから材料を調達し鋭意製作中。
出来上がりが非常に楽しみだ。







けど、






たかが乗り降りにそんな手間かけっか?





っていう気持ちも無いでもなく、







まぁ、暇なんだね。