前記事のエピローグ的に・・・
この言葉をまた最近目にして
ふと
2010年のあの頃をもがき泳ぐ
3人を思った。
あんな中でも
信じるひと 愛する人がいる
守りたいものがある
そんな風に思って
一日一日を
一つ一つを
指先で丁寧になぞるように
掌で慈しむように
仕事に臨んだからこそ
あんな状態のときにでも
こんな表情ができたのかなあ・・・・
たゆたえども沈まず(Fluctuat nec mergitur)――これは16世紀から存在する、パリ市の紋章にある標語だ。帆いっぱいに風をはらんだ帆船とともに刻まれているラテン語は、「どんなに強い風が吹いても、揺れるだけで沈みはしない」
彼らもその時に
言葉は違えどもこんな風に
思っていたのかな・・・

この言葉をまた最近目にして
ふと
2010年のあの頃をもがき泳ぐ
3人を思った。
あんな中でも
信じるひと 愛する人がいる
守りたいものがある
そんな風に思って
一日一日を
一つ一つを
指先で丁寧になぞるように
掌で慈しむように
仕事に臨んだからこそ
あんな状態のときにでも
こんな表情ができたのかなあ・・・・
たゆたえども沈まず(Fluctuat nec mergitur)――これは16世紀から存在する、パリ市の紋章にある標語だ。帆いっぱいに風をはらんだ帆船とともに刻まれているラテン語は、「どんなに強い風が吹いても、揺れるだけで沈みはしない」
彼らもその時に
言葉は違えどもこんな風に
思っていたのかな・・・

