何気ない日常が
どれほどにありがたいことか
今日は、高齢の実家の父が少し不調だとの
兄からの連絡を受け
実家近くの大学に通う次女に届け物をする便もあり
様子を見てきました。
比較的元気を取り戻している様子に
安堵しつつ
余生が緩やかで豊かでありますようにと
心で願いつつ
いつもの笑顔でちゃらけた話をしながら
帰りました。
この荒波の多い 日常で
よく笑い よく食べ よく眠れることへの感謝を
忘れることのないよう
今からやってくる 大型の台風の被害が
これ以上広がりませんよう
御嶽山での 行方のわからない方が一刻も早く見つかりますよう
そこに尽力されている 自衛隊ほか携わられている方々が
無事に任務を遂行されますよう
このような思いや願いを上げれば
限りなくあふれてきますが
「生きている 生きてゆく」ということに
静かに力を込めていくために
ふと 立ち止まり
心の声に耳を傾け
美しい水が 満ち満ちていくような
私にとって 大切な
音楽を聴こう
言葉を受け止めよう
過去は引きずるものではなく
今を支え
未来をつくるものであると
常々思っております。
時に紐解いては
あの時の想いや願い
だから、こうして歩んできたのだという
自分自身を見つめなおすことも
大切かと。
皆さまの心も
緩やかで 和やかでありますことを。
この時のジェジュンの声と「愛」という詩と
彼の人格とがこれほどに調和したのかと
何度聴いても感動してやまない、
2年という時を経ても
今も私の心を癒し、浄化してくれるもの・・・
(Yutcho Mickyさまよりお借りしました)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
生きる
谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまがすぎてゆくこと
生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
何度かここにお借りした 大好きな詩です。
近頃では
「JUST US」のコンセプトと
ユチョンという人の生き方と
リンクするものを感じます。
普通であるということの幸せ
凡人の自分が語るのも
思わず笑みが漏れるところですが
当たり前の大切さを
人として 見失うことほど
怖いものはないとも思います。
秋の夜長に
他愛もない ひとりごと
お付き合いくださいまして
ありがとうございました・・・。
あ。。 もう1年が経つのですね。
何とか・・スケジュールを無理やり調整して
強行日程ででも
行ってよかった・・と心から思ったライブ。
ジュンスに惚れ直し、なぜかインクレでボロボロ泣きました。
でも敢えて この曲を・・・^^* 秋だからバラードを。
ジュンスの歌う「みんな空の下」が大好きです。
(scheat24さまよりお借りしました)
おやすみなさい。
どれほどにありがたいことか
今日は、高齢の実家の父が少し不調だとの
兄からの連絡を受け
実家近くの大学に通う次女に届け物をする便もあり
様子を見てきました。
比較的元気を取り戻している様子に
安堵しつつ
余生が緩やかで豊かでありますようにと
心で願いつつ
いつもの笑顔でちゃらけた話をしながら
帰りました。
この荒波の多い 日常で
よく笑い よく食べ よく眠れることへの感謝を
忘れることのないよう
今からやってくる 大型の台風の被害が
これ以上広がりませんよう
御嶽山での 行方のわからない方が一刻も早く見つかりますよう
そこに尽力されている 自衛隊ほか携わられている方々が
無事に任務を遂行されますよう
このような思いや願いを上げれば
限りなくあふれてきますが
「生きている 生きてゆく」ということに
静かに力を込めていくために
ふと 立ち止まり
心の声に耳を傾け
美しい水が 満ち満ちていくような
私にとって 大切な
音楽を聴こう
言葉を受け止めよう
過去は引きずるものではなく
今を支え
未来をつくるものであると
常々思っております。
時に紐解いては
あの時の想いや願い
だから、こうして歩んできたのだという
自分自身を見つめなおすことも
大切かと。
皆さまの心も
緩やかで 和やかでありますことを。
この時のジェジュンの声と「愛」という詩と
彼の人格とがこれほどに調和したのかと
何度聴いても感動してやまない、
2年という時を経ても
今も私の心を癒し、浄化してくれるもの・・・
(Yutcho Mickyさまよりお借りしました)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
生きる
谷川俊太郎
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまがすぎてゆくこと
生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
何度かここにお借りした 大好きな詩です。
近頃では
「JUST US」のコンセプトと
ユチョンという人の生き方と
リンクするものを感じます。
普通であるということの幸せ
凡人の自分が語るのも
思わず笑みが漏れるところですが
当たり前の大切さを
人として 見失うことほど
怖いものはないとも思います。
秋の夜長に
他愛もない ひとりごと
お付き合いくださいまして
ありがとうございました・・・。
あ。。 もう1年が経つのですね。
何とか・・スケジュールを無理やり調整して
強行日程ででも
行ってよかった・・と心から思ったライブ。
ジュンスに惚れ直し、なぜかインクレでボロボロ泣きました。
でも敢えて この曲を・・・^^* 秋だからバラードを。
ジュンスの歌う「みんな空の下」が大好きです。
(scheat24さまよりお借りしました)
おやすみなさい。
