少し前の記事なのですが


きっと今も、そのときの素敵な思い出を


日々の糧にしているのだろうな、


また会える日を夢見て


日々をがんばっていくのだろうなと


はるかかなたの


顔もしらない


ヨーロッパの若者のファンアカウントを読み


ちょっぴりのうらやましさと(!)


すごーく共感する思いを抱き


こちらの記事をお借りしてきました。


元記事はこちらより → yocoさんのブログ


yocoさん、いつもありがとうございますラブラブ





世界中の彼らを愛する皆さんと

つながっていっていることに


遠くにいってしまう・・という寂しさよりも

彼らの夢や喜びがどんどん広がっているという

うれしさのほうが勝っている気がします。


今の・・ 日本での事情を思えばなおのこと・・。


いつか


そんな事情すら 歯が立たないような

大きな存在になって


自由に会いにくることができればいいな・・なんてね。



だってね。

茨城からヨーロッパに向かうときに

「いってきます」


ベルリン公演が終わって

自宅に戻ったであろう時のツイが

「おやすみ」


その短い日本語にこめられた意味。



そっと胸に抱きとめて。


そんな人が



小さな島国に


どれだけいることでしょうか・・・。



ちょっとそんなことを思った


夜。