いま、再び モーツアルトへ思いを馳せて・・・


MnetのM記者さんの記事を読み、大切なフレンドさんからの紹介で


「みっきさん」のところへ飛んで記事を読ませていただき


ジュンスの すさまじいまでの チャレンジと 苦闘


音楽への 笑顔の下にかくされた 燃えるような思い


そして ジュンスなりの アマデウス像を 確立しつつあること


並み居る実力者を 納得させるほどの 今できうる


「シアツァルト」とだてにニックネームとして つけられたのではないことを


思い知りました・・・



初日・・・ 固唾を呑むように 誰もが見守っていたに


違いないと思います・・・


東方神起のなかの 一、二といわれる歌唱力を もってしても


求められるものが あまりにも大きく 準備期間があまりにも 短かったゆえ


彼が精一杯 体現したものの 乗り越えたものの 余りの素晴らしさに


おもわず 涙がこぼれました。その時書いた記事・・・


「アマデウス降臨」


それから 今まで・・・


東方神起としての 嬉しい発表が ファンの間を


駆け巡っていた間も ジュンスの苦闘は 続いていたのですね・・・


そこでは 5人でも 3人でもない


一新人ミュージカル俳優 キム・ジュンス ・・・


歌うために生まれてきたような 神の声を


潰すほどに 過酷な ミュージカルの独特な 発声


言葉なき 歌なき場面でも 背中一つで モーツアルトの苦悩や哀しみを


表現することを求められる 演技力・・・


周囲の役者さん達の あまりにも達者な演技と歌唱力を


牽引していかなければならない 主役としてのプレッシャー・・・


  (サンさんからも、貴重なレポを聞かせていただきました。ありがとうございますベル




でも ジュンスは ・・・  やってのけた。


Mさんの レポより。


4日 6日 7日のマチネと 封印していた カーテンコールの


「僕こそ音楽」でのファルセットを 


7日のソワレでは 出してきたそうです。


少し きつそうではあったけれど 


それは 見事に届き 観客は スタンディングオベーションの嵐


たくさんの方が 涙されたとのことでした。


そこに至るまでの 各場面でも 


「苦悩、悲しみが涙を誘い、喜びは可愛いジュンスを

思う存分発揮し、ジュンスの感性溢れんばかりのモーツアルトは

ジュンスらしい『シァーツァルト』になってました」

「1幕の最後の一番の見せ場の曲「影を逃れて」では、

苦悩と悲痛な歌声にジュンスの心の叫びと魂を感じ、圧巻の

一言でした!」   (いずれも M氏レポより)


そして、名声と実力を兼ね備えた 共演者の方々の賞賛の声も


紹介してくださっており・・・


父・レオポルド役の ソ・ボンソクさんは 大学でも教鞭をとっておられる


実力派のミュージカル俳優さんだそうで、その方も大変褒めておられた


とのことでした。他にもそのようなことにふれており、


ジュンスの粉骨砕身のチャレンジが 本当の意味で 実を結んだ・・・


と 私は感じました。初日の 一山越えた 安堵感・・・


でもそれが、一定の成果を上げたのなら 次に求められるもののハードルは


一気に高く 跳ね上がったに違いない。




なにが ジュンスを支えたのか・・・


どこに その力を まだまだ 秘めていたのか・・・


たくさんの人の支えがあったのかもしれない


今まで たくさんの人に愛され、期待に応えようと


努力してきたからかもしれない


歌が好きで 歌いたくて その情熱で 自分を奮い立たせてきたのかもしれない・・・



まさに


私は 彼の中に 


「心のしなやかさ(レジリエンス)」を見た思いがするのです。


「困難に対して人がどのようにそれを乗り越えるのか」

「それを支えるものはなんなのか」


・・・ レジリエンスとは かなり困難な状況の下でも

    それにうまく適応することを可能にしていくプロセスとされる。


   困難に動揺しない、屈しないのではなく

   つらいことを 受け止め そこから 困難に対応していく

   しなやかさ。


   それは


  キム・ジュンスの やはり生き様であると。


  23年間の中で 夢をかなえるために 天使のような笑顔の下に


  人知れず流してきた たくさんの涙を隠し


  5人で越えてきた その日その時の苦悩を ふわりとカバーする


  存在として そこにいた ジュンスの 底力。


  それは 自ら選んで ひとり ほうりこまれた


  この世界でも 発揮されることとなったのでしょう・・・。




私の心が 大変お世話になっている方が 


私と長女の思いも つれていってくださると ・・・


ありがたくも 手をさしのべてくださいました。


この ご恩は おおげさでもなんでもなく


おそらく 一生 忘れないでしょう ・・・


人として あるべき姿も 


その方から 学ばせていただきました。


ともに こころは そこに あると・・・


同じ時間に  静かに 祈りたいと思います。


願わくば わたしのたいせつに思う フレンドの方々が


この週末 シアツァルトに会いに行かれますときに


もっとも ご機嫌な モーツアルトが


天から ジュンスに 舞い降りてくれますように・・・




Picture of You,TVXQ・・・



                   pyonsoo作 ;  いまいちの写りで残念・・・

                              みてくれるといいね・・・



Picture of You,TVXQ・・・




Picture of You,TVXQ・・・


                           素敵な 笑顔ですね・・・ニコニコ





       おまけ・・・

       ちまちまと つくることが好きな 三女あ~ちゃん作

       (バレンタインにおどってる・・)



Picture of You,TVXQ・・・


                        ココアマカロン音譜 (今日のは上出来!)

  

Picture of You,TVXQ・・・


                        プレーンにカラースプレイラブラブ



Picture of You,TVXQ・・・


                       ・・・・・ たねあかし A=´、`=)ゞ

                             (「はじめてマカロン」byメガハウス)

                              → これはすぐれもの!

            ☆ 日曜日のバレンタインデーは お菓子屋さん泣かせだとか?

              ほっほ~?