私は3歳から

公文をやっていたのですが、

計算ができるようになったことよりも

勉強習慣がついたことが1番いいことでした。


子供たちにも勉強習慣をつけるために、

色々なことをしました。

そこでわかったことを今回お伝えしようと思います。



まず大事なことその1⬇️

時間を決めることだと思います。始める時間。


我が家の場合は

幼稚園、小学生低学年だと、

幼稚園、小学校から帰ってきたらすぐ、

高学年だと、お風呂に入ったら、、と決めてました。目が覚めてるので、おススメです。

(高学年は、やっぱり帰ったら遊びたいし、習い事いくことも多いですもんね)


大事なことその2 ⬇️

やる内容を決めとく。親が出しておく。 

出すのが面倒な子っているんですよね、、

なので、こちらから出してます。


大体、学年➕10分やれる内容を用意しています。

一年生だと、20分です。

二年生だと、30分です。


大事なことその3⬇️

毎日やる。平日も、土日も、休日も関係なく、

毎日です。

土日はやらなくていいというルールだと、

やはり続かなくなるので毎日少しずつが大切です。



大事なことその4⬇️

親が丸つけをする


リビング学習はみなさんもやってるとは思います。目の前で一緒にやるか、、それが出来ない場合でも丸つけを必ずしてました。

なので、チャレンジも紙でやらしてました。 

チャレンジタッチは勝手に丸つけしてしまうので。


大事なことその5⬇️

間違えたところがでてきた時に

全て私が消しゴムで消してあげてました。

友人にいうと、

「過保護じゃない?」と言われました😓


でも私が子供のときから

本当に消しゴムがきらいで、きらいで、

子供て筆圧が強くて消せないし、

だから間違えたくないけど、

間違えたら直さないと、だし。

イライラしてて、😠

そんなこと考えてたら本当にやること自体が

嫌になってたんですよ。


でもある日母が消してくれたら本当に嬉しくて。

スラスラ進むんですよね。


私は、消しゴムで消すその修行て、必要?と思ったわけです。


なので、家庭教師してるときから、

相手が中学生でも高校生でも消してあげてました。

ある生徒に卒業して一年後に「消してくれたのが、嬉しかったんだ」て言われたことあります。

なかなか消してもらうことがないから、記憶に残ったんでしょうね。


そして、ある記事を読んでびっくりしたんです。

なんと、子供4人を東大にいれた佐藤ママも同じことをしてました!!

こちら


かなり驚きました🫢


お子さんが勉強を始めない、進まないのは、

消しゴムを消すのがいや、、とか意外なところにあるかもしれません。



子供たちが、気持ちよく、楽しく勉強することが1番勉強習慣をつけるコツだと思います。




消しゴムはやっぱりmono


スティックタイプも好き❤️


新世代磁ケシも気になる。


一台あるけど、これも気になってます。

おしゃれ。