ゲームをどうするか問題。。

最近だと大体1年生には

スウィッチもってるかな、、と思います。


これ、買うときみんな悩みますよね。

もちろん時間制限できるのはわかってるけど、

守らない人もいるだろうし。

途中で切れてしまうのはかわいそうとのばしてしまいそう。

友達も持ってるし。。

悩みどころです。



うちの場合どうしたかを今回はお話しします。

まず、私はゲームいらない派なのです。

実家も、ファミコンまでしかなかったし、

やれなくても困ったことない。

漫画はたくさん買ってもらってました!


一方夫は、ゲーマー。

小学、中学の思い出はゲームしかないほど。

よくそれでトップ校受かったなあ。と思います。

なので、夫は買わないとかわいそうだといっていました。



ムスメが小4の時に、みんな持ってるからほしいといってきたので、、夫と話し合いました。

一度与えると後戻りはできないので、

結構何ヶ月か話し合い。

決まりました。


パパが買う!!

だから、使用するのは、

パパがいいって言った時、、つまり土日か、パパの長期休暇のみ。

1人1時間ずつ。

しかも、自分がやらないといけないことを終わったら、パパに報告してやる。

勝手に触らない。だってパパのだから。

ニンテンドーアカウントもパパののみ。

だってパパのだから。



これで、5年くらい経ちました。

意外と大丈夫です。

ムスメはもうそんなにゲームゲームの年齢ではないし、

下の子も、そういうもんだと思って、

平日に、攻略本を読み、土日に楽しむ!みたいな1週間。

もちろん、平日に友達とやりたい!というときもあるので、その時はパパに許可制。

土日の日にちが削られますが、そんなもんだと思ってます。


ゲーム機をパパのものにする!ていうのはとてもいいと思ってます。

ご参考になれば、、、🫶


下の子は最近はこればかり。


これもやってるけど、

なんか、ペンの反応がいまいちで、

ちゃんと書いてても書けないことも。


地理のためにこちらも。


下の子はこれも。プログラミングの練習。