娘もやっと勉強始めました。

娘は3週間前から始めることにしてます。

塾も忙しいので、空いてる時間にやるとなるとそうなります。

 

期末の9科目だと、1ヶ月前くらいから、ちょっとづつやる感じです。

 

一応、、塾講師経験がある私が教えたのですが、

学校の試験勉強で大事なことは

「とにかくアウトプットとインプットを繰り返すこと。」

アウトプット多めです。

 

 

 3週前〜アウトプット

 

→まず、提出しないといけない学校のワークや、試験範囲のワークを一周やります。

この時点で提出しないといけないことは終わらせます。前日に焦らないように。。

 

 

 2週前〜インプット

 

→一度頭の中を整理しておきます。この時に範囲表が出るので、そこでちゃんとチェック。

範囲をずれて勉強することのないように。

また女子はまとめたがりなので、まとめさせますが、簡単にやらせます。

なので絶対にオレンジ(赤いシートで消える)とシャーペン以外は使ってはいけないことにしています。

男子はある程度、理解してたらそんなにインプットしなくてもいいかな。

覚えられる子は教科書読むくらいで。と思ってます。

 

 

 

 1週前〜ひたすらアウトプット

 

→インプットが一通り、終わったらアウトプットの時間。2週前でもいいです。

学校のワークできてない問題2周。他の塾からもらったワーク2周くらいさせます。

とにかく問題に触れるべし!!

でも塾でたくさんもらってきてるから新しく買う必要はないと思ってます。

あまり手を出しすぎないように。。

 

 

 

英語、国語とかはちょっと違うこともやってたりしますが、大体こんな感じかな。

 

今は娘はインプットしてる感じかな。2週間前なので、なんかまとめしてる時は本当に楽しそう。

やってる感があるのかな。

インプットはいらないと言う人もいるけど、そういう達成感も大事かな、と思ってます。

皆さんはどんな風にやってますか?