装飾音符と草食動物 | 鈴木章治さんとクラリネットと音楽と♬

鈴木章治さんとクラリネットと音楽と♬

現在30代後半。鈴木章治さんの大ファンです!趣味のクラリネットのことやペットのことを主に書いています。

先日実家でクラリネットを少しだけ吹いた。
やはり木管楽器だけあって木造住宅の大きなリビングで吹くと何倍も味わいのある音がする。

ところで私の妹は吹奏楽部歴7年。同じく私の影響からかクラリネットを吹いていた。最初は当時でも安い20,000円のクラリネットを吹いていたが、少し上手くなってきてクランポンのR13を吹くようになった。(この20,000円のクラリネットとは御茶ノ水の下倉楽器でセール品として売り出されていた台湾製のスプレンダーというメーカー)

しかも妹は小学3年生から東関東大会に行っており、周りの影響もありみるみるうちに恐ろしいほど上達した。

私は団体で演奏するのが嫌いで吹奏楽部に入ったのは中学2年の夏休み頃。だから吹奏楽部で青春時代を打ち込んだからと言っても実際の年数は5年弱。

私の時代は東関東大会まではいかなかったものの予選本選金賞というレベルの高い部であった。顧問の先生の素晴らしい音楽性が学生たちを音楽の虜にしていた。

話は戻り妹に昨日鈴木章治さんの曲を聴きながら「この装飾音符の吹き方とかたまらないよね〜」と話していると「装飾音符って何だっけ?草食動物なら知ってるけど」との返答。

毎年毎年東関東大会に行ってた妹はもちろん当時は思い入れのあったものの現在となっては特に何も感じてないようであるニヤリ

あの時一緒に演奏してたみんなが同じモチベーションとは限らず、時間が経った今でもみんな思うところが違うんだなと感じた瞬間でした♫