こんにちは。たけざわまゆこです。
ご訪問ありがとうございます![]()
今回は「考える力」について書いてみます。
みなさんはどんなときに考えますか?
いま考えているでしょうか?
なぜいま考えたのでしょう?
そうです![]()
「どんなときに考えますか?」
と質問されたからです![]()
質問されると
脳が動いて
考え始めます![]()
よく、
「あの人の名前なんだっけ?
うーん、思い出せない
」
ということのあと、
お風呂に入っているときなどに
ピン
とひらめくのは、
脳が動きつづけているから
だそうです![]()
・・・・・・・・・・・
私は、娘が小さいころ
質問をしないで育ててきました![]()
娘「ママ、これどうするの?」
私「○○したらいいんじゃない?」
という感じです![]()
保育園の頃はそれでも大丈夫でしたが、
小学校に上がってからも
「このバッグはどうしたらいいの?」
「連絡帳に○○って書いてあるけど
どういう意味?」
となんでも聞いてくるように
なっていました![]()
連絡帳に書いてあることが分からなければ
先生に聞かないといけない、
という判断もできなかったのです![]()
もう
なんでいちいち聞いてくるの![]()
自分で考えてよ![]()
![]()
と思ったときに
なるほど
私が考えさせてこなかったんだな![]()
と気付きました![]()
・・・・・・・・・・・
質問をしないと
・指示待ち
・自分で考えられない
質問をすると
・考える力がつく
・自由を感じる
(自分で決めていい
)
・自信がつく
(自分で決められる
)
・決断が早くなる
・責任を持つ
(人のせいにしない)
といいことばかりです![]()
質問の仕方にもコツがありますので
また別の記事で書いてみますね。
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()

