こんにちは。たけざわまゆこです。

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

 

 

5歳の息子は書道(硬筆)を習っています。

 

最近は「行きたくないショボーン

(You Tubeを観たいからアセアセ

と言っていたのですが、

 

先生に、エンピツの持ち方を

直していただいたところ

みるみる上達キラキラ

 

 

本人のやる気もアップして、

「楽しいからまた行きたい!

と言うようになりましたニコニコ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

思い出したのは2歳のころ。

リトミック教室に通っていました。

 

 

息子は、通い始めて2カ月くらいずっと、

私のひざの上に座ったままでしたびっくり

 

ほかのお友達は、

ピアノに合わせて歩いたり止まったり、

楽しそうに参加しています。

 

 

「やらないの?」と聞いても

 

「もう帰りたい。お腹すいたショボーン

なんて言い出して、

 

それをなだめるのに必死ガーン

 

 

「なんでうちの子はやらないんだろうえーん

 ほかの子はあんなに楽しそうに

 しているのに・・・。

 

 リトミックは好きじゃないのかな。

 やめようかな。。。」

 

と、やるせない気持ちになっていましたショボーン

 

 

先生に相談したところ、

 

「今はじっと観察しているんですよ。

ぼくにもできる!と思ったら

必ずやり始めますよニコニコ

 

と言っていただけましたキラキラ

 

 

「なるほど!

今この子は、みんなのことを

観察しているのか!!

 

と分かり、

 

 

「いまは見てるんだよねニコニコ

よく見てたね音符

 

と声をかけてみると

 

「うん」

 

と返事をしてくれましたハート

 

 

そして、翌週のレッスンから

みんなと一緒に参加するようにキラキラ

 

image

 

感動おねがいおねがいおねがい

 

 

先生も、私を見てニッコリ微笑んで

くださいましたラブラブ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

私の気持ちが

 

丸ブルーほかの子とくらべる

丸ブルーできないところに目を向ける

 

から、

 

丸レッドいまの気持ちや行動を

 認める

丸レッドできているところを見る

 

 

に変化したことで

子どもの行動も変わったのだと

思いますキラキラ

 

 

親の見方がダイレクトに子どもに伝わる

と感じた、3年前のできごとでしたニコニコ