ハワイでバスに乗るの大好きです。


全てはハワイのために・・・

何年か前のハワイではバスによく乗って、カイルアとかハレイワへもいったんだけど、ここ数年はトロリーでいける場所や遠くへ行きたいときはドライブの日に合わせていくようにしていました。

結論・・・やっぱりバスはいいね。
安い料金で行きたい場所に行けちゃう。
トランスファーで帰りも乗れちゃう。

全てはハワイのために・・・


路線が多すぎて事前に”ここへ行くにはこの路線”ってリサーチするのが大変だったけど、今は何となく路線図がつかめたし、行きたい場所にはどのバスに乗ればOKって何となくわかった(あまり遠い場所はまだまだムリだけど・・・・)

事前リサーチで役に立ったのは”Googleの地図”
ちょっと拡大するとバス停が出るので、そこにカーソルを合わせると停留所の名前が表示される(ハワイの場合はストリートの名前が停留所の名前なんだね)


全てはハワイのために・・・


また、その停留所をクリックするとそこに停まるバス番号が表示される。
これでリサーチがサクサク進んだわけ。

ちょっと乗り過ごしちゃってもほんの少し戻ればいいから苦じゃないしね。

2010・5月の時は・・・

・クヒオ通り→カリヒ→ドンキ

・クヒオ通り→モンサラットアベニュー・・・・カパフル→クヒオ通り

・クヒオ通り→カハラモール→ダウンタウン→ワード→アラモアナ

・クヒオ通り→リリハストリート→サウスキングストリート・・シトロンストリート→クヒオ通り

・クヒオ通り→チャイナタウン→シダーストリート

これだけバスに乗りました。

全てはハワイのために・・・


地図で見ていたときは”ちょっと距離がありそう”って思っていたところものんびり歩くとそうでもなかったり、普段はあまり見られない住宅街を歩いたりと面白かったです。

日本の停留所のようにバス停に時刻表なんて貼ってないし、中には1時間に1本しかこないバスもあるのですが現地の人はノンビリ待ってましたよ。

バス内に電光掲示板があって停留所が表示されるバスに当たればいいんだけど、音声だけのバスもあったので、その時は必死に耳を傾けていました。

いつもトロリーやOPツアーばかりでバスに乗ったこと無いって人は是非一度乗ってみてください。

楽しいですよ~~


全てはハワイのために・・・


ランキングに参加しています。

お好きな箇所にポチッ!してくださいね。