2日目は、富士見高原花の里

駐車場のキャンピングカーエリアで

車中泊でした。

ここは電源があります。

ペグをさせないのでテントは張れません。



キャンピングカーの中はこんな感じ



棚には調理器具やら何やら
水も出せるので歯磨きくらいならできる。


下にはテントやキャンプ用の椅子、テーブル
ポータブル電源、着替え、食料など


網戸はマジックテープで貼ってあります。

ドアの網戸も、真ん中磁石で開閉できる。



ベッド仕様にしたところ
テーブルを外して、真ん中に板を渡してます。


シェルに登るハシゴは、
走行中はドアに取り付けています。


壁のレンガみたいなのは、
スタイロフォームという発泡体の
断熱材を切って、ハンダごてで削り、
着色したもの。


換気扇や二酸化炭素チェッカーも取付けて
壁紙貼って配線して・・

ダンナさん、あなたは職人か。
すごいニコニコ


キャンプで色々思ったこと、考えたこと
たくさんありました。
またゆっくり書いていきたいですにっこり