アメンバー申請に関しましては

誠に勝手ではごさいますが、受け付けておりません

限定記事はめったにありませんので、あしからず…


2020年、68歳の時に神経内科にかかり"認知症"と診断され

その後、脳を詳しく調べた結果

"意味性認知症"と診断された主人との毎日を書いています


💉💊💉💊💉💊💉💊💉💊


自分のした事なのに

5分前の事でさえ、やったかやってないかを覚えていられない主人

それで1番困るのは、薬…

お薬カレンダーを使うようになって久しいけれど

最初から正しい日付から取ってなくて

(1月分の日にち制で、1つのポケットに朝夕に分けた2つの袋を入れています)

取りやすい所からテキトーに取っていたので

それでは飲んだか飲まないかが解り辛く

朝夕の袋に日付を書き

正しい、その日の日付から取るように教えましたが

だんだん、毎日キチンと用意することをしなくなり

今では寝る時に、次の日の分を私がカレンダーから取り

机に置いておくようになりました

それでも、その袋をインシュリンセットを入れるポーチに入れてしまうと

すっかり薬の事を忘れ

飲み忘れることがしばしばあります…

目に付く、机の上に置く事を忘れないようにしなくてはなりません

そうでなくても、時間通りに食事の用意をするために

遅くても早くても駄目な主人に合わせるのは大変なのに

食事前の血糖値測定やインシュリン注射の手順や手技を間違えれやすいので

注意が必要で

やることがいっぱいで、チェックを忘れて

👵「あ!忘れてたー!早く飲んで!」

となります…


今、1番困っているのは

就寝前に打つインシュリン注射です

就寝前と言ってるのに

あわてんぼうな主人は

私がお風呂に入っている間に、さっさと打ってしまいます

そして、寝るために2階へ上がる時に

👵「薬飲んで(就寝前に飲む薬が2種類あります)注射打ってね」

👴「はい、注射は…」

👵「あれ?ここに数字が書いてあるけど、もう打ったの?」

こういう時はだいたい打ち終わっています

👴「打ったかなぁ〜どうだったかなぁ〜覚えてない」

😰駄目だこりゃ。。。


👵「これは寝る時に打つんだよ。私がお風呂に入っている時に勝手に打ったら駄目でしょ。早すぎるし、打ったかを覚えていられないんだから」

👴「はい」

はい、と返事しますが

また、次の日も同じです…

これは、注射を隠しておくしかありませんね


病気を治すための大事な薬も

正しく採らないと意味がありません

認知症の進行と共に、薬の管理も徐々にできなくなってきています

私の仕事ばかりが増えていきます

困ったなあ😞😞😞