アメンバー申請に関しましては

誠に勝手ではごさいますが、受け付けておりません

限定記事はめったにありませんので、あしからず…


2020年、68歳の時に神経内科にかかり"認知症"と診断され

その後、脳を詳しく調べた結果

"意味性認知症"と診断された主人の事を書いています


🚶🏃🚶🏃🚶🏃🚶🏃🚶🏃🚶🏃


朝8:36の時です

主人はズボンを脱ぎ、干してある(洗濯物は室内干し)チェックのネルシャツと共に畳み

寝室とリビングの間の戸を開き(寝室を暖ためるため)

パジャマを持ってきて、広げて暖め始めました

🤔🤔🤔う〜ん…これは…

👵「ズボン脱いでどうするの?それで1日いればいいよ」

👴「???」

👵「どうしたの?今は朝の8時半過ぎだよ」

👴「???…………朝?」

👵「そう、朝。○曜日の8時36分」とテレビの時刻を指差します

👴「あぁ…そう…朝かぁ。。」


朝食後にホットカーペットの上で横になり

毛布を掛けて、ふくらはぎの低周波治療をしていてウトウトしていました

そして、起きてから

夜のお風呂に入る前のルーティンを始めたようでした

寝ぼけたようです

朝は断熱のために、厚いカーテンを閉じたままですので

夜と変わらず部屋の中は暗いです

そのため余計に紛らわしいのもあります


主人が寝ぼけるのは、昨年の初夏に母と娘を誘って泊まった旅館の夜依頼ですから

認知症の影響とは考えにくいです

認知症になると、見当識障害といって

今自分のいる場所や時間がわかりにくくなってきますが

それではないように思います(希望的観測ではないですよね)


脱いだズボンを再度履き、朝干したばかりでまだ少し湿っているネルシャツを干し

寝室の戸を閉めて、全てリセット!

いつもの朝のルーティンに切り替わりました





お帰りの前に、クリックお願いします


にほんブログ村 病気ブログ 前頭側頭葉変性症へ