私が子供の頃は、この時季が寒中休みでした。

 

長野県の学校というのは、元々お休みが多いので、(日数にしては全国一少ないです)春休み、夏休み、冬休みのほかに、春の農繁休暇(私たちが子供の頃はお手伝い休みと言われてました。)、秋の農繁休暇、そして寒中休みがありました。

 

昔は、田植え時と稲刈り時期は、家族総出で田んぼに行かないと仕事が終わらないので、小さな子供たちも一人前の働き手として必要とされていたわけです。

 

既に、50年前には、町なかでは農家さんも少なくなり、農業自体も機械化が進み、農繁休暇という言葉がそぐわなくなり、お手伝い休みとして続いてました。

 

さすがに、今では無くなったみたいですが・・・

 

寒中休みは、コロナのせいで授業が間に合わないのか、今年はないですね。

 

今でもあるのかしら?(それ自体知りません)

 

今日も日差しは暖かいのに、風が冷たくて、お外はとっても寒かったです。

 

このところ、最高気温が、ずっとマイナス3~4℃。

 

最低気温は、マイナス10℃にもなろうという感じ。

 

こちらの感覚では、まだまだ!です。

 

今日は珍しく、午後に整体を入れたので、(そこしか空いてませんでした)夕方犬散歩。

 

 

まだ、お日様も沈むまでにはちょっと時間があるかな?

 

実際には、もっと明るいです。

 

でも足元が凍っていて怖いので、今日もショートコース。

 

 

明るいといっても、この時間になると動きの素早いチイタンは、ブレブレでした。

 

 

我が家の前の道路に着いたリスの足跡。

 

 

可愛いね!

 

フラッシュ焚くと少し、雪のキラキラ感が出るかな?

 

あまりわかりませんね・・・

 

 

家に帰ってきた頃には、だいぶ日が沈んでいます。

 

 

ご飯が待ちきれないチイタン。

 

 

今日はトラちゃんが来ていて、まつわりついていました。

 

マロンは、出かける時には日向ぼっこしてたけど、夕方には姿を見せませんでした。

 

 

こんなに寒いのに、野良ちゃんたちはどこにいるのでしょう?

 

 

チイタン、毛がすごい勢いで抜けるのです。

 

ブラッシング嫌いなので、少しずつごまかしながらブラシしてるんですが、全然追いつかない。

 

庭に猫の足跡とキツネの足跡がついていました。

 

寒くても、動物たちは元気で動いています。

 

フォローしてね…