- Cloudmonster Hyper
- Cloudmonster 2
- Cloudflyer 5
- Cloudtilt
※ランニングシューズが対象ですが、走ることを目的にレビューしていないので、その点はご了承ください。
Cloudmonster Hyperの使用感レビュー
(ホームページの商品説明)
クラウドモンスター ハイパー:Cloudmonsterファミリー最軽量。アスリートによる、アスリートのためのシューズが登場。2重密度設計のミッドソールが最強のクッション性とリバウンド感覚を届けます。
Cloudmonster 2の使用感レビュー
(ホームページの商品説明)
クラウドモンスター 2:Onの中でも絶大な人気を誇る厚底モデルがさらにパワフルに。最強のクッション性と怒涛の推進力で、長距離もエネルギッシュに走れます。
※ホームページ抜粋
先ほど紹介したHyperと同様に、足首周りが柔らかく、履きやすいです。さらに、つま先にかけての傾斜が広いため、踏み出しもスムーズです。
Hyperよりも40g重い250gですが、違いはほとんど感じませんでした。
試着した4つの中で一番履きやすく、購入寸前までいきましたが、デザインがドンピシャではなかったこともあり、最終的には購入を見送りました。
Cloudflyer 5の使用感レビュー
(ホームページの商品説明)
クラウドフライヤー 5:安定性とサポート力で群を抜くロードランニングシューズ。2重密度のクッショニングが着地の衝撃を吸収し、快適な履き心地が続きます。

Cloudmonsterに比べると足首周りが少し固いのでやや履きにくく、サイズ感はぴったり〜やや窮屈です。歩いた感じは少し固く、前に押し出される感じは特にありません。短めの靴下だと、少し擦れる感じがします。
Cloudtiltの使用感レビュー
(ホームページ抜粋)
クラウドティルト:極上のクッショニングで長時間の街歩きもずっと快適な軽量シューズ。高度なコンピューター解析によって編み出されたソール構造が滑らかな履き心地を届けます。
ソールも含めたオールブラックタイプがあったのと、スピードシューレースであることを理由に選びました。紐が解ける心配がないので楽ちんです。いつものサイズだとかなり窮屈でしたので、ワンサイズ上をお勧めします。
重さは229g。Cloudmonsterシリーズよりやや重く感じましたが、実際には2番目に軽いので誤差の範囲ですね。
試着に関する注意点など
