被災者の皆様が
早く日常に帰れますように🙏
#おからだお大切に
#能登半島地震
#台湾東部沖地震

#停戦
#人道
#人質開放
#民間人保護
#報道記者保護
#ガザ
#ラファ
#飢餓危機深刻化
#清潔な大量の水を
#食料を皆様に
#お願いいたします
#反ネタニヤフ派

#StopWar
#PrayForUkraine🇺🇦
#StopPutin
#反プーチン派
#核戦争阻止
#バイデン派

中東の戦争が
拡大しませんように
困難でも話し合いをしていただければと思います
力なき庶民・子供達にとって
良き方向へ向かいますように
お祈り申し上げます🙏

どうか皆様の祈りが届きますように

🇯🇵🇺🇦

20240510(金)赤口
【地質の日】
こちら新居浜市は
晴れの予報

あっ
おはようございます〜
良き1日を〜

🇯🇵🇺🇦

#パリ五輪 まで77日

🌎
5月10日は
五十音図・あいうえおの日
コットンの日
五島の日
そして
【地質の日】
です

明治9年(1876年)の
5月10日に日本で初めて広域的な地質図(200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」)が作成されたことなどが由来です
全国の博物館や大学など研究機関では
「地質の日」を記念した講演会や野外観察会などのイベントが開催される
そうです
🌍
以前にも話しましたが
(さきに言い訳しておくスタ〜イル)
大学生時代の僕の優先順位ではまず日々の生活大事ってことでバイトが最重要でしたので
専門科目に測量・構造力学・水理学・交通工学・鋼構造・材料工学・土質力学等々あったような気がしますし そして
環境班に入れてもらって工業廃棄物処理で卒論も
書いたと思いますし
色々学んだハズですが
ほぼ忘却の彼方へ消え去ってしまっています
っていうか
元々キッチリ学べていなかったという話もあったりなかったり
(テヘペロ←古っ)
🌎
それでもこの年齢になってもやはり今日は何の日
では【地質の日】に目がいってしまいます
🌍
また昔の話ですが
大学生の時の
土質の実験の圧密試験の
《圧密試験とは
実地盤から採取した乱さない試料を用いて
実地盤の沈下量や沈下時間の推定に必要な圧縮性と圧密速度などの圧密定数および圧密降伏応力を求めることを目的としている》
《土は元々土・水・空気で構成されていて
土に荷重がかかった際に
その隙間に存在していた水や空気が追い出され
土の体積が徐々に減少し
密な状態になる現象のことを「圧密」という
例えば砂質土層に挟まれた粘土層がある地盤で
この現象が起こると地表の沈下に繋がる》
レポートが大変だった事
🌍
社会人になりたての頃
新居浜の住友さんの工場の中でボーリング調査の監督員としてついていた時にかなり深い層でシラス台地として習ったことがあったシラスが出てきて触ってみたらサラサラしてた事
🌎
それから何年かたった頃
矢板を打って土留め工事をしたその間を深さ4メートルくらいユンボで掘削してそこに塩ビパイプを這わして下水道管を設置していく下水道工事をしていた際に
1級土木施工管理技士試験に出題されてたマンマ
《土留め工事では
地下水位と土質の状態の関係で
水が原因で起こる現象の「ヒービング」や
土が原因で起こる現象の
「ボイリング」が起こることがある》
塩ビ管接地面が丁度砂質地盤で地下水位が高かった事が重なり
《ボイリングとは
根切り底で上向きの水の流れが生じたときに上向きの水圧が水中の土粒子の自重に等しくなると土粒子が攪拌されて湧出する現象》
土止め壁の矢板の下を地下水が迂回して根切り面の表面に水と砂が沸き出すように吹き上げられる現象が局所的に起こり
パイピングとなりつつあったのを発見してビビって早急に対処した事
🌏
などが
地質関係では
思い出されます〜
はい〜
🌍

【代表的扇状地で我が故郷・新居浜市が教科書に掲載されていて何故かチョット誇らしかったりしました〜】

#NowPlaying
#おはよう
#今日も今日とて
#松山千春
#大空と大地の中で

↓ ↓

https://youtu.be/nY0k-2KLV0c?si=WgJ3rJzj7LWs2jxi