こんにちはー!
今日は以前申し込んでおいた救急講習会に行ってきました。
救命講習会とは、119の電話のかけかたや、心肺蘇生のやり方、AEDの使用方法を実践的に教えてもらう講習会で3時間、消防庁で教えてもらいました。無料で!
申し込んだ時はTOKYO MERに影響を受けて素人でもできることやってみたい!とやる気満々でしたが、
いざ当日を迎えるとめんどくさい…3時間も長い…て感じでしたが、実践的なことが多く眠くなることもなくとても勉強になりました!
いざ実践できるか?と聞かれるとまあ不安ですが、やることはそんなに難しくないので、できるのかな、と。操作方法、というよりもそれするまでの確認が重要だなと思いました。
例えば倒れてる人がいたら咄嗟に駆けつけるんじゃなく、まず周りに危険なものや人がいないか安全確認をしてから、駆けつける、とか。
じゃないと自分が事故ると倒れてる人も助けられないからです。
あとは、まず何よりも冷静さが1番大事だと思いました。医療従事者の方もパイロットの方もそうですが
特に命を預かる仕事は冷静さが本当に大事だと思う。まあ普段から何事においても冷静さは不可欠だと思うけど。
TikTokで流れてきたこちら。
さすがとしか言いようがないし、めちゃくちゃかっこいい。
岸田首相のボディーガードの方もそうでしたが、とっさにすぐ冷静に動けるか、てことがいかに大切かてことを学んだ。
私も冷静とよく言われますが、それは顔に出てないだけで心の中はミニ私があわあわ走り回ってます。
話がそれましたが、とても有意義な時間でした!
心臓突然死は、日本で年間6万人にも及ぶそう。ほんとに急に心臓が止まり、亡くなるんだそうで
講習の中で流れた動画の中では高校生や若い子達が急に倒れて、そのまま心臓突然死で亡くなりました。
そこでもし心配蘇生ができていたら。
近くにAEDがあれば。
なくならない命があったかもしれない。
AEDが普及されたのは2004年くらい?(すみません不確かです。)らしく、
割と最近だったんだなと驚きました。もっと昔からあるものだと思ってた。
しかも、救急車がくるまで大体10〜15分程度かかるらしいのですが、それまでに心肺蘇生など応急処置をしていた場合、生存率が高くなるそうで、
逆に何もしなければその確率は下がるようです。
講師の方はできれば講習は年1回受けてほしいと仰ってましたが、他にも一般人でも何かできることがあるなら、そういった講習会にもまた参加しようと思いました。
そして!講習を受けたので修了証をゲットできました❗️(うさぎは市を隠してるだけです。)
で、帰りはお腹減ったし勉強したしご褒美にアフタヌーンティー🫖🩷
上からパウンドケーキ、右のパフェはベリーベリーチーズのクリスマスパフェ、クランベリーのスコーンです。お茶はクリスマスアールグレイ。
パフェのチーズクリームは苦手なので抜いてもらいました。一瞬で平らげた。
てか、昨日昼寝したのにちゃんと夜眠れたんです眠剤なしで!
布団入ったの遅かったから多分1時ごろには眠れたんじゃないかな。めっちゃ嬉しい〜😭
やはり眠剤は依存性があるといわれてるので(ないのもあるけど私には合わなかった)、できれば眠剤飲みたくないんですよね…
まあ昨日はダンスしたし寝る前に528Hzの音楽聞いたからかな?528Hzすごくないか?😳とにかく嬉しいです。このまま眠れますように。
ばい!