今日は大阪で

磨寶論advanceの日でした

 

クラスの中での

今日のキーワードが

「声」

 

 

ひらめき電球呼吸法

ひらめき電球発声法

ひらめき電球特殊な声の使い方

ひらめき電球リズム

 

から

 

メラメラ言葉の力

メラメラ祈りとは

という話へと発展しきまして

 

 

みんなで声とリズムの可能性を

楽しみました✨

 

 

 

アップアップアップ

 

 

音楽療法の分野が

どんどん進んでいるようなので

 

 

こちらでも

紹介させていただきますね

 

 

 

    

その1

 

 

2011年

米ウィスコンシン大学の研究にて

 

アシナガバチの一種に

巣の縁を触覚で連打する

“ドラム演奏”を

メスの幼虫に聴かせることで

 

その個体を働きバチにしたり、

あるいは女王バチにしたり

していることが報告されている。

 

 

なんと

ドラムのリズム音で

ハチの役割が変わっていたと判明

 

 

アップアップアップ

 

 

    

その2

 

 

膵臓がん細胞を調べ

最終的にこれらの細胞が

100,000~300,000Hzの間で

特に脆弱になることが発見された。

 

 

 

白血病細胞にも応用され

実験ではこの手法で分裂する前に

白血病細胞を死滅させることが

できたことを報告している

 

 

 

周波数による

健康へのアプローチは

今後ますます注目を浴びそうです

 

 

指差し指差し指差し

アップアップアップ

 

 

    

 

その3

 

顕微鏡にカメラを

取り付けた状態で

 

音響機器

(ギター、ゴング、木琴)

および人間の声にさらされた

子宮がん細胞を観察

 

がん細胞は

音にさらされると急速に

構造的統合性が

失われることが判明

 

 

 

その効果は楽器よりも

人間の音声が劇的で、

たった9分で

がん細胞が破壊されたのだ。

 

 

 

 

人間の音声が劇的で

たった9分で

がん細胞が破壊びっくり

 

 

 

人の声って

とてつもなく

最強なパワーを持っている✨

 

 

しかも!

特別な人や選ばれし者ではなく

誰もが持っている✨

 

 

 

アップアップアップ

 

 

    

その4

 

 

2014年に

「Journal of Huntington’s Disease」で

発表された研究では

 

遺伝性疾患の

ハンチントン病患者への

2カ月間のドラム演奏で

患者の認知機能が向上し、

脳の白質に構造的変化が

起こったことが報告されている。

 

 

特に左右の前頭前野をつなぐ

脳梁の機能が向上していたという。

 

 

ドラムは

私も演奏しますが

 

 

脳のシナプスも成長して行くので

大人のドラムの手習いはオススメです飛び出すハート

 

 

アップアップアップ

 

 

    

その5 

 

2011年のフィンランドの研究では、

脳卒中患者の

回復が改善されたことを

報告している。

 

また別の研究では

話すことよりも最初に歌の

レッスンをすることで、

回復が早くなることが示されている。

 

 

 

 

これが

共鳴ボイスワークを

思いついた由縁なのです✨

 

 

あと2枠ありますよ

 

 

 

アップアップアップ

 

 

 

    

その6

 

 

「Evolutionary Psychology」に

掲載された2012年の研究では

 

音楽(歌、踊り、太鼓)の

活発な演奏がエンドルフィンの

放出を引き起こしていることが

突き止められている。

 

 

しかしながら受動的に音楽を

聴くだけではあまり効果はなく、

 

共に歌い、踊り、楽器を

演奏することでエンドルフィンの

放出が活発になるということだ。

 

アップアップアップ

 

 

人の声/歌/リズムって

すごくないですか!?

 

 

自分の声で歌う事で

体は元気になって

多幸感も生まれる❤️

 

 

 

さぁ!

自分の声のパワーに

気づく時です✨

 

 

何かに頼る前に

自分が最強の味方かもしれない✨

 

 

声を上げよう

心のヒを灯そう❤️‍🔥

 

 

アップアップアップ

 

 

 

一緒に

歌って

 

自分を元気にして

世界を明るく照らしませんか?