”キンシャサの奇跡”から半世紀!ビッグジョージよ永遠に | デトロイトヒットマンのブログ

デトロイトヒットマンのブログ

ぱるること島崎遥香さんは神推し殿堂入り
KATYさん 戦慄かなのさん かっこイー系のアイドル推し
そして私デトロイトヒットマンの”ラストアイドル”大森靖子さんが永遠の神推しとなります

今しがたヤフーニュースのTOP記事で訃報を知った

 

元統一世界ヘビー級王者 ジョージ・フォアマン氏が亡くなった

 

果たして今世紀の元ボクシング世界王者死去の報でトップ記事になるだろうか?おそらくはネームバリューの関係で無理だろうね

 

1970年代のプロボクシング世界ヘビー級王者の威光はハンパなかった それは世界最強の男を意味する称号だったから

 

またフォアマンは世界最強の男を名乗るに相応しい迫力とオーラを纏っていた まぎれもなく世界で一番強い男だった

 

そしてフォアマンが世界ボクシングファンの誰もが知る超スーパーファイトの主役(敵役)を演じた一人だったこともデカかった

 

今から約50年前の1974年10月30日に起きた歴史的なスポーツイベント”キンシャサの奇跡”

 

近代ボクシング150年史の中で最も有名なファイトだ

 

あの日からもう半世紀もの年月が過ぎてしまった

 

思い出せば当時中学校1年生の少年だった私デトロイトヒットマンも今や還暦を過ぎた初老の男となってしまった(苦笑)

 

ブログではもう何度も書いてきたが”キンシャサの奇跡”が無ければ自らがボクシングという競技のリングに上がることもなく またこれほどボクシングにのめり込むこともなかったはずである

 

もしかするとボクシング界のみならず世界のスポーツ界も今とは大きく変わってしまったかもしれない ホント大げさな表現ではなく それほど影響力があったのだ このスーパーファイトは!

 

この試合については過去のブログ記事で何度も触れているので試合内容については割愛するが とにかく前宣伝が凄かったのを記憶している

 

全てのスポーツ競技の中でも桁外れの試合報酬が約束されていた

王者フォアマン 挑戦者アリ 双方に同額500万ドルの報酬

日本円に換算すると約15億円!!!

 

当時日本で最高収入を得ていたスポーツ選手は三冠王を獲得した世界の王貞治 年収5,000万円 桁が違い過ぎる

 

勿論ベースボール アメフト バスケット サッカー テニスの世界的スーパースターでさえ100万ドルを超える年収を得ていたのはほんの数名でしかなかった

 

それを僅か1試合 時間にして約45分で獲得してしまう 

ボクシングの世界ヘビー級タイトルマッチは”格”が違ったのだ

 

日本のテレビ局も放映権の獲得に動いた テレビ朝日が放映権を獲得し昼をライブ 夜を録画で放映することになった

 

今でも覚えているのがテレビ朝日の地方局であるHTB(北海道)が毎週発行している無料の案内誌に何週間も前からデカデカと放映に関する宣伝がなされていた

 

今世紀最大の対決がアフリカ大陸のど真ん中で行われるのだと

夢のようにスケールの大きなイベントだった

 

試合前の宣伝に一役買っていたのが 挑戦者アリが宣言した

”勝っても負けてもこの試合で引退する”という言葉の重み

 

勝っても負けてもって負けるに決まってるじゃないか! 多くのファンがそう感じていたはず しかしその悲壮感がより一層アリの応援に肩入れする 勝てなくとも何とか一矢報いてほしいと

 

そう 試合前の予想は多くのボクサー 評論家 ファンのほぼ全員がフォアマンのKO勝利 しかも前半での決着を予想した

 

私のクラスメートの間でも試合内容の議論は白熱した(笑)

 

勿論試合予想ではない ハッキリ言って勝敗はもう見えているのだ 若くて力があるものが勝つ 当時のファンは皆そう思っていた 否フォアマンが特別に強すぎる そのせいかもしれないが

 

あともうひとつ思い出が 平日の昼に行われたこの試合

13時からの放映だったのだが 昼休みが終わって授業が始まっても授業を担当する先生が一向に来ない

 

仕方なくクラス委員が職員室に確認に行くと

男子の先生方数名がTVの前に陣取りボクシングを見ていたと

 

先生は一言”この時間は自習だから”だって(苦笑)

 

今ならコンプラ違反で大問題だが 50年前は長閑で緩かった

もしかすると校長先生や教頭先生もいたかも?

 

何より驚きだったのは 普段は暴力的なものを嫌い穏やかな理科の先生まで食い入るように画面に見入っていたという情報も

 

あれは一体なんだったのだろう

学校の先生が授業を放ったらかしにしてまで見たかったもの

 

同じ男としてやはり強いものへの憧れがあったから?

単なる怖いもの見たさから?

アリという数奇な運命を生きた者の最後を見届けたかったから?

 

勿論理由はわからない しかし現代では絶対にない話だ

 

試合を見届けた先生は結果について何も言わなかった

偉い!ちゃんとわかっているな

 

ただこんなことは言っていた ”凄い試合だったぞ”

 

何を言ってるのはよくわからなかったが期待度は膨らんだ

でも 実際に家に帰り夜の録画中継を見たその衝撃は!

13歳の少年の人生観を根底から変えてしまうほどもの凄かった

 

勝者アリは凄い男だった

しかし負けたフォアマンも凄い男だった

 

スーパーファイトは一人では演じられない

恐るべき強い敗者が居てこそ勝者がより光るのだ

 

そのことを教えてくれたのが ”ランブルインザジャングル” 

キンシャサの奇跡だった

 

 

ジョージ・フォアマン様

 

少年の私に素晴らしい思い出と感動を残してくださったことを心より感謝します

 

あなたはアリとの決戦に敗れた20年後 自らも奇跡を起こし本当の勝者であり本物のファイターであったことを証明しました

 

今天国に上り 久々にアリと再会し旧交を温めているような気がします または天国で相変わらず口喧嘩しているアリとフレージャーの間に入り仲裁してくれているような気もします(笑)

 

アリの訃報に際し ”アリとフレージャーと俺は3人でひとつなんだ”という感動的なコメントを残してくれたフォアマン

 

 

ビッグジョージよ 感動をありがとう 

 

天国でゆっくり休んでください 合掌