この投稿をInstagramで見る

///////////////// こんな時だからこそ 社風を益々よくしましょう! ///////////////// 右腕の役割の一つが トップと共に 社風を良くすること ///////////////// 今、 トップの方々は 資金繰り・助成金対応 今のさまざまな対応 そして 未来の為の戦略などで 大変だと思います。 ///////////////// こんな時だからこそ 右腕・右腕候補の方々が 社風を益々よくしましょう! ///////////////// 伸びていく会社は 必ずと言っていいほど 社風が いいですね…(*^_^*) ///////////////// 以前にも何度も投稿しましたが 私どもが セミナーで 何度もお伝えしていることの中に 「繁盛右回りの法則」と いうものがあります。 ///////////////// 社風が良くなる ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ やる気が出る ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 工夫が生まれる ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 結果が出る ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 利益が出る ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 教育費が出来る ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 社風が良くなる(…に 戻る) ///////////////// まず 社風が良くなると スタッフのやる気が出る →やる気が出ると ...→工夫をするようになる →工夫が生まれると ...→結果が出るようになる →結果が出ると ...→利益が出るようになる →利益が出ると ...→教育費が出来るようになる →さらに教育をすることで、 ...→また社風がよくなる。 ///////////////// この循環を 「繁盛右回りの法則」と 呼んで 受講者のみなさんに もっと具体的に ご紹介しています。 これがマイナスに回ってしまうと、 どうなるでしょうか。 ///////////////// どんなに素晴らしい戦略があっても 社風が悪いと ...→やる気が出なくなる →やる気が出ないから ...→工夫も生まれなくなる →工夫がないから ...→結果が出なくなる →結果が出ないから ...→利益が出なくなる →利益が出ないから ...→教育費を確保できなくなる →さらに ...→さらに ...→...→...→ 社風が悪くなる。 ///////////////// この悪循環を止めるには、 どこから改善すべきなのでしょうか? その答えは会社によって さまざまかもしれませんが 私は、 「社風をよくすること」から 始めるのがいいと思います。 ///////////////// ///////////////// こんな時だからこそ 社風を益々よくしましょう! ///////////////// あなたの職場の 社風を 益々 良くする お手伝いします。 ///////////////// トップと共に 社風を良くする方法を学ぶ右腕塾 (現在140名...まだまだ増えます) 今回は [右腕としての在り方]だけでなく 将来の右腕候補の方々も参加でき 今、大切な 職場の空気の作り方も 行います ^-^ コメント欄に……💁‍♂️

Masuzou Totani(@masuzoutotani)がシェアした投稿 -