2025年9月7日に氷見市漁業文化交流センターで開催された 「ファーストエイドセミナー(10:00〜11:30)」 と 「スキルアップ講習会(13:00〜16:00)」 に講師として参加してきました。
地元のサイクリストに加え、県外からも集まった30名弱の参加者。会場は和気あいあいとした雰囲気ながら、皆さん真剣に学ぶ姿勢が印象的でした。
私たちは医師・救急救命士の資格を持つ夫婦で、自転車が大好きなサイクリストとして活動しています。以前、重大な自転車事故に遭遇した経験から、「走る人だからこそ知っておきたい応急処置」を広めたいと思い、この活動に携わっています。
午前のファーストエイドセミナー
事故現場で仲間を守るために必要な応急処置を中心に、熱中症や低体温症、心肺停止、出血への対応などを紹介しました。グループディスカッションでは、参加者同士が「自分が現場に居合わせたらどうするか」を想像しながら活発に意見を交わす姿がとても印象的でした。
午後のスキルアップ講習会
午後はより実践的な内容で、ペダリングスキルやFTP向上に役立つトレーニング方法、栄養、身体のケアなど、多岐にわたる講義と実技が行われました。参加者同士で実際に動きながら学ぶことで、理論だけではなく「体で覚える」感覚も身につけられる時間になりました。
この日、参加者の皆さんが真剣に考え、笑いながらも互いに助け合う姿を見て、「自転車仲間として、人として大切な時間」を共有できたと感じています。
参加してくださった皆様、講習会を企画してくださったNPO法人ベイツーリズムひみ様に感謝するとともに、今後もこのような活動を続けていければいいなと思いました。
ちなみに…富山県のこと大好きになっちゃったので、また絶対遊びに行きます!笑