建築&インテリア♡とまるてんとうむし~KURA -6ページ目

建築&インテリア♡とまるてんとうむし~KURA

自らの建築士受験を含めると約四半世紀続けてきたこと。何かのお役に立てたら幸いです。

※記事移動や整理を並行しています。

クローバーお立ち寄りありがとうございます🐞

 

靖国神社、第二鳥居ごしの神門。
このみえかたが、良いあたり。
第一鳥居から一直線にあります。
 
 
靖国神社境内へは、靖国通り側からも
出入口がありますが、九段下駅方面の、
第一鳥居から入るのをお勧めします。
 
 
第一鳥居から、
桜や銀杏に囲まれた参道を歩き、
神聖な想いで歩き、
最後の本殿、拝殿を目にするのが
視覚的にも良いと感じます。
 
 

 
神門は、昭和9年。切妻屋根、銅板葺。
千木が(屋根から飛び出した×印の部分)、
屋根の両サイドに見えます。
伊東忠太設計。
 
 
桧柱と、扉についた大きな菊紋。
天井は貼られていません。
 
3月9日の、桜。一本だけ咲いていました。
神門をくぐって、左手。品種不明。
右手に標本木あり、
こちらはニュース通り、蕾。
 
 
 
 
一本だけ満開。
 
 
靖国神社の桜や木には、
こうした案内があります。
沢山の人が戦い命を落とされた事を、
知らせてくれます。
 
 
奥には、梅林、とゆうエリアがあります。
梅は桜よりも、一足先に終わっていますが、
ベンチがあるため、人が休憩したり、
お弁当食べたりされています。
奥まっていて、
落ち着くエリアかもしれません。
 
 
 
まだ少し梅が残っていました。
桜まであと少し。
 
↓千鳥ヶ淵   0309日。
 
 
 
 
 

 







 

 



 

 


  


 

 

 

無印良品

くらしのもり