がんばれ路上教習♪ | とまるん@信号のない横断歩道(交通安全)のブログ

とまるん@信号のない横断歩道(交通安全)のブログ

忘れていませんか? 横断歩道の歩行者優先  /
知っていますか? 横断歩道の交通ルール(道路交通法第38条) /

横断歩道を歩行者が安全に安心して渡れる社会になることを願って  

★http://www.youtube.com/user/tmr38z

 

こんにちは/こんばんは。

とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。


近所をドライブしていたところ、後ろに教習車が来ました。


これは教習車には変な運転は見せられないな~
信号のない横断歩道で歩行者を見逃して通過したら恥ずかしいなぁ~
一層気を付けないと……

などと思いながら、
信号のない横断歩道に近づくと、
左側に待っている歩行者がいるのが見えました。

もちろん、止まります。


横断歩道の停止線の手前で止まり、ミラーで後ろの様子を見ると、
なんと! 教習車が右ウインカーを出して追い越そうとしていました!

これは??!!
まさかの教習車による、横断歩道で一時停止している車の追い越し???

と、びっくりしましたが、
横断歩道の歩行者に気づいたのか、こちらが発進したためか、
すぐに左ウインカーで戻り、大事に至らずにすみました。

 

 

 

教習所の学科で、横断歩道は歩行者優先と習ったとしても、
家族や周りの人が、横断歩道で止まった車を追い越すような運転をしている中で育つと、

無意識に追い越してしまいそうになるのかもしれません。


栃木県は2018のJAF調査で、

信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止率が、わずか 0.9%でした。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2018-crosswalk

この数年で、止まる車は増えてきて、2021年調査では 31.0%に向上。
しかし、まだ7割が止まっていないのが、実態です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2021-crosswalk


そろそろ止まって栃木県

 


横断歩道の交通ルール(道路交通法第38条)、
横断歩道手前での減速義務や、横断歩道での一時停止・歩行者優先義務が、

さらに周知徹底されて、理解が広まることを願います。

 



横断歩道の歩行者優先
知れば止まれる横断歩道
止まれば渡れる人がいる

本来の当たり前を 本当の当たり前に