『横断歩道で止まると危険』 | とまるん@信号のない横断歩道(交通安全)のブログ

とまるん@信号のない横断歩道(交通安全)のブログ

忘れていませんか? 横断歩道の歩行者優先  /
知っていますか? 横断歩道の交通ルール(道路交通法第38条) /

横断歩道を歩行者が安全に安心して渡れる社会になることを願って  

★http://www.youtube.com/user/tmr38z

 

 

こんにちは/こんばんは。

とまるん@信号のない横断歩道(交通安全) です。



信号のない横断歩道は歩行者優先。

「そんなこと分かっている」と皆言います。

しかし、2021年のJAF調査では、7割の車が止まりませんでした。
https://jaf.or.jp/common/news/2021/20211018-001

この調査は、こちら(https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2021-crosswalk)の調査概要にあるように、センターラインのある片側1車線道路で、JAF職員が調査員として実際に横断して調べたものです。

7割が止まらない。(2021年)
2018年の調査では全国の停止率は8.6%。
9割以上が止まらなかった数年前よりは止まらない車は減りました。
でもまだ7割が止まっていない。

しばしば見られる止まらない理由。
「止まると後続車が追い越して歩行者をはねてしまう可能性があって危険なので止まらない。」


しかし、そう言って止まらないことは、自身も止まらない車の1台となり、「横断歩道で車が止まらない」状況に加担することになり、その好ましくない状況を助長してしまいます。

まず、自身は止まる。
その上で、出来ることを考えていくのがよいと思います。

それぞれの立場で出来ることがあるはずです。


---------------------------------------------------------------

 

何気ないツイートにご意見を頂きました。




このような状況があるので、「横断歩道で止まるのは危険」とのこと。




この状況で各立場について考えを述べさせて頂きました。


車両Bについて



歩行者について



車両Aについて





信号のない横断歩道に渡ろうとする歩行者がいれば、停止して歩行者の横断を優先する。

まず自身は止まる。 その上で危険防止のために出来ることをする。

周りに止まらない車がいても、「止まった車がいた」ことが、誰かの次の機会の停止につながるかもしれません。
少なくても歩行者は見ています。止まった車がいたことを見ています。



横断歩道は歩行者優先
止まれば渡れる人がいる

本来の当たり前を 本当の当たり前に



関連情報URL : https://twitter.com/tmr38z/status/1540510983160201217