こんにちは/こんばんは。
守ります。横断歩道の歩行者優先、
とまるん です。
埼玉県が信号機のない横断歩道での歩行者優先を周知啓発する動画をつくって公開しました。
(埼玉県のウェブサイトより↓)
止まるのは、面倒くさくないったま!~横断歩道での歩行者優先啓発動画等を作成しました~
埼玉県では、車の横断歩道の手前での一時停止を県民の意識に継続的に訴えていくため、啓発用の動画及びポスター等を作成しました。
多くの方にご覧いただくため、ホームページで公開するなどして発信し、横断歩道での歩行者優先意識の醸成を推進して、交通事故の防止を図っていきます。
1 動画の概要
〇横断歩道での歩行者優先について、3種類、各30秒の動画で周知します。(別添資料(PDF:534KB)参照)
歩行者がいる場合の横断歩道手前での停止が法律で定められていること
諸外国では停止して横断者を優先させることが定着していること
横断歩道手前には「ひし形標示」などがあること
2 特徴
埼玉県の形をモチーフにしたキャラクターに、ドライバーの「一時停止することが面倒」という心理を「めんどくさいったま」というセリフで表現。
横断歩道の手前での停止は法律で定められていることを周知し、当該キャラクターが「横断歩道の手前で止まるのはめんどくさくないったま」と語る。
動画のコンセプトに合わせて、ラジオCM及びポスターも作成し、さまざまなメディアで発信。
3 公開方法
令和2年3月23日から県公式YouTubeチャンネルで公開するとともに、テレビ埼玉及びFMNack5でのCMを放送します。
また、啓発ポスターを県庁舎に掲出するとともに、各市町村に配布します。
4 公開URL
とのことです。
それでは、
3本続けてご覧ください!