飛行機の中での愉しみといえば、映画。
この間、日本映画・ハリウッド映画の最新作を中心に、旧作も含めて全部合わせて10本以上の映画を観ました。
そんな中で私が最も好きだった映画は・・・、
『しあわせのパン』
でした。
公式サイト
http://shiawase-pan.asmik-ace.co.jp/index.html
ストーリー
(映画.comより http://eiga.com/movie/56093/ )
(引用開始)
原田知世と大泉洋が主演し、北海道・洞爺湖のほとりの小さな町・月浦を舞台に、宿泊設備を備えたオーベルジュ式のパンカフェを営む夫婦と、店を訪れる人々の人生を四季の移ろいとともに描いたハートウォーミングドラマ。りえと尚の水縞夫妻は東京から北海道・月浦に移住し、パンカフェ「マーニ」を開く。尚がパンを焼き、りえがそれに合ったコーヒーと料理を出すマーニには、北海道から出ることができない青年や口のきけない少女とその父親、思い出の地を再訪した老夫婦などさまざまな人々がやってくる。
(引用終わり)
まず、主演の原田知世と大泉洋の、仲がいいのにちょっと不思議な距離感のある夫妻がとてもいい感じ。
原田知世は長年続いている「ブレンディー」のCMでの透明感のあるカワイイ雰囲気そのまま。しかしこの人、全く年を取りませんね。好きです。
大泉洋は、私は「水曜どうでしょう」のドタバタもとても好きですが、この映画ではコメディ色を一切出さずに爽やかで穏やかなパン屋の主人を好演しています。
そこを訪れる人々の人生ドラマも、中には事実だとしたらあり得ないような設定もあるけれど、それぞれちゃんと見せられてしまいます。
脇役の常連客たちのやや無茶なコメディ風の設定も、空気感を壊さずにいいスパイスに。
大橋のぞみによる、とても上手とは言えないナレーションも、かえっていい味になっています。
何よりも好きだったのが、その映像です。
あらゆる場面で、構図も小物も色彩もフォーカスもしっかり計算されつくしていて、とにかく美しい。
料理の映像はレシピ本に出てくるようだし、例えば主演の夫婦が何気ない会話をしているシーンでさえ、いつもいつも美しい。これ、YouTubeの予告編だけでもわかると思います。
その美しい映像を観るだけで、なぜかじーんとしてしまいます。
(→私のようなおっさんにしては、ちょっと少女趣味かもしれませんが:笑)
主題歌は、矢野顕子with忌野清志朗の「ひとつだけ」。これもいい。
そもそもこの映画の脚本は、この曲にインスパイアされて作られたのだとか。
個性のありすぎる矢野顕子の歌は今までちょっと敬遠していましたが、ちゃんと聴いてみようかな。
そして、映画全体を一貫して「しあわせ」の象徴として、パンを分け合って食べるという行為が描かれていて、じわりとした静かな感動が与えられます。飛行機の中で、何度ほろっときたことか。
うーん、いい映画でした。
(しかし、映画について私がいつも参考にするサイト「みんなのシネマレビュー」(http://www.jtnews.jp/)ではまだ投稿が1件もないようです。むむむ…。)
1月28日に全国ロードショーとのことですが、いまだに公開中だったり、さらにこの先初めて公開を開始する劇場もあったりするようです。
まだ観ておられない方(特に女性かな)、ぜひぜひおすすめです。
他のたくさんの映画については、後日簡単にまとめて書きたいと思っていますが、ついでにもう一本だけ。
実は自分では観ていないのですが、娘からぜひとお願いされているので、紹介します。
『種まく旅人 ~みのりの茶~』
公式サイト
http://www.tanemaku-movie.com/index.html
ストーリー
(映画.comより http://eiga.com/movie/56868/)
(引用開始)
大分県臼杵市を舞台に、お茶の有機栽培を営む人々が織り成すドラマを描く。農林水産省の役人・大宮金次郎は、全国各地の農家をまわっては作業を手伝い、酒を酌み交わすという変わり者だが、農家の人々の間では「風来坊の金ちゃん」と呼ばれ親しまれていた。ある時、金次郎は大分県臼杵市で緑茶の有機栽培を行っている修造のもとを訪れるが、修造が心臓発作で倒れてしまい、リストラされて東京から戻ってきたばかりの孫娘のみのりが茶畑の世話をすることになるが……。
(引用終わり)
出演: 陣内孝則、田中麗奈、柄本明、永島敏行他
主題歌は中村中(なかむらあたる)の『ずっと君を見ている』。娘は、bayfmで中村中がDJをしているラジオ番組『よのなかばかなのよ』を熱心に聴いており、メールを送って採用されたりしているようで、その縁でこの映画を知ったようです。
そして、生まれて初めて一人で、それもちょっと遠い劇場まで、この映画を見に行ったとか。
感動したと言っています。
こちらは3/17に全国公開された映画ですが、すでに上映劇場が少なくなっているようです。お早めに!
-----------------------------------------------------------------------------------------
よろしければ、クリックしてください。クリックした方には何の負担もなく、1円が募金されます。

