Google画像検索について追加情報 | ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

硬軟取り混ぜた種々雑多なネタについて書いてみようかと思います。
全くまとまりがないと思うけど、それが自分らしさということで。。。

11/15に「Google 画像検索がすごい!面白い!」という記事
http://ameblo.jp/tomamx/entry-11078990977.html

を書きましたが、自分のPCではそんなことはできない、という苦情(?)をいただきました。

私はブラウザとして現在は「Google Chrome」を使用しているのですが、この機能を使用できるのは今のところ「Google Chrome」と「Firefox」だけのようで、「Internet Explorer」では機能しないようです。

調査不足で、失礼しました!


使えなかったという方、よろしければどちらかのブラウザをダウンロードして入手の上、試してください。面白いですよ。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110617_453989.html

(引用開始)
Googleは17日、キーワードの代わりに画像を利用してWebを検索できる“画像で検索”サービスを開始した。これに合わせて、同サービスをより手軽に利用できる「Google Chrome」用拡張機能「Search by Image(by Google)」と、「Firefox」用拡張機能「Search By Image(by Google)」が公開されている。両拡張機能はいずれもフリーソフトで、編集部にてWindows 7で動作を確認した。現在、“画像で検索”の詳細ページからダウンロードできる。

 “画像で検索”サービスは、“Google 画像検索”の検索ボックスへパソコン内に保存された画像をドラッグ&ドロップしたり、検索ボックスにあるカメラの形をしたアイコンをクリックして開く入力欄へWeb上の画像のURLを貼り付けることで、その画像についての情報を検索できるというもの。

 両拡張機能をインストールすると、画像の右クリックメニューに[Search Google with this image]項目が追加され、選択すればすぐにその画像について“画像で検索”を行える。またオプションにより、画像にマウスカーソルを合わせた際にカメラの形をしたアイコンを表示させ、アイコンをクリックすることで検索を行うことも可能。
(引用終わり)