そこからいくつか情報を抜粋します。
『内部被曝をどう防ぐ?』
矢ヶ崎克馬 琉球大学名誉教授
・そもそも放射性物質はできる限り取りこまないほうがいいのです。まったく摂らないことがベストです。
「基準値以下だから食べても大丈夫」というのはウソです。
・汚染されていることが前提で食べなければならないとき、野菜の場合は一度洗ったあと、もう一度流水で洗い、さらに茹でると、外側に付着した放射性物質(微粒子)の相当部分を落とせます。けれども、葉や根から野菜の中に吸収されてしまったものはどうしようもありません。
・体内に取り込んでしまった放射性物質の微粒子は、原子の種類によってそれぞれ定着しやすい場所があり、ヨウ素は甲状腺に、ストロンチウムは歯や骨に、セシウムは筋肉や生殖器に蓄積されていきます。
・放射性物質が体内に留まる期間は種類によってさまざまで、それぞれに「物理学的な半減期」があるのと同時に、体外に排出されてその物質が半分の量になる「生物学的な半減期」があります。実際に体内で半分の量になるのに必要な時間、つまり「体内の半減期」はこの二つの要素の総合効果で決まります。
・体に蓄積する放射能(図)
甲状腺 ヨウ素 体内の半減期 7.5日
筋肉 セシウム 〃 110日
骨 ストロンチウム 〃 18年
・これら体内の各所に取り込まれた放射性物質の影響を軽減する方法はありません。
『妊娠中の人、授乳中の人、幼児がいる人― 親が気をつけるべきことは?』
崎山比早子 元放射線医学総合研究所主任研究官
・0歳~9歳までの子どもと40歳以上の大人とでは、リスクは10倍程度の差があると推定されますが、3倍程度と言う研究者もいます。
・母乳を与えているお母さんは食品や水に気を付けた方がいいでしょう。水道水が汚染されている場合はミネラルウォーターを飲むようにしましょう。
・幼児は外で遊び、土や芝生の上に座ったり、地面を触った手を口に入れたりします。
コンクリートの上の放射性物質は雨に洗い流されますが、芝生など葉が茂っているところはもっとも汚染されています。
・幼児から小学生くらいまでは、外で遊んで帰ってきたら、いちばん汚れている靴底を屋外で水で流し、シャワーを浴びさせて、体や髪についた放射性微粒子を洗い流し、服は取り替えるといいでしょう。
『安全な食べものなんてもうないから 子どもを守るために大人は食べてください』
小出裕章 京都大学原子炉実験所助教
・被曝でがんになるというのは、細胞の持っている遺伝情報が狂わされるということです。だから細胞分裂が活発な時に傷を受けてしまうと、それをどんどん複製してしまうので、成長が止まるまでの間はものすごく危険なんです。
・それをふまえて、ではどうしたらいいかというと、汚染度の高いものは年寄りが食べる。汚染度の低いものを子どもにあたえる。
・楽しく子どもたちが遊びながら過ごせるような、いわゆるサマーキャンプのような形で、汚染度の低いところで何ヵ月か暮らせるシステムを作らなければならない。
『放射能測定から見えるもの 今、消費者は何に気をつければいいか』
鈴木千津子 たんぽぽ舎共同代表
・こちらで検査した限りでは全般的に見ると福島原発事故直後ほど目立って高い数値は出ていません。
・これまで高い数値が出ていた小松菜など葉物やブロッコリーを含め、キュウリ、トマト、卵などは「下げ止まり」傾向があります。
・これからも牛乳は要注意でしょう。群馬県産で5月半ばに計測した牛乳の場合、それまで数値はほとんど出ていなかったのに、いきなり88 ベクレル、222ベクレルと跳ね上がりました。これまでは昨年収穫して保存していた牧草を乳牛に食べさせていたのですが、検査前に半日ほど外に出して新しい牧草を食べさせたとか。やがて今年収穫した牧草を食べさせることになりますから、今後の汚染が心配されます。
・おそらく今後、耕作不適切地が広がっていくのではないか。1986年のチェルノブイリ原発事故では、三重県の渡会茶が大きな打撃を受けました。
・汚染された食品を率先して食べる必要はありません。個人が食べることと、農家の方に対してしなければならないことは別です。汚染された野菜は東京電力と政府が責任を持って賠償すべきです。
『日本と世界の基準値の違い』 (編集部)
・・・金吾さんという方のホームページから転載。
私も転載させていただきます。
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html

------------------------
こんなところです。
もう当たり前の知識になってしまっているものも含まれていると思いますが、改めて抜粋しました。
最後のグラフ、日本の暫定規制値ってこんなにゆるいんですね。
飲み物の規制値が、原発の排水の規制値より甘いとは・・・。
小出先生は「子どもを守る」ことを重視するあまり、大人が汚染された食品を食べよとまでおっしゃってます。これは原子力発電を許してきた大人の贖罪の意味もあると思いますが、さすがにちょっと言いすぎですね。
たんぽぽ舎代表の方の警告は、冷静でたいへん有意義なものと思います。
たんぽぽ舎のホームページはこちらです。
http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=202