福島第一原発 3号機の黒煙:プルサーマル発電と報道規制疑惑 | ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

硬軟取り混ぜた種々雑多なネタについて書いてみようかと思います。
全くまとまりがないと思うけど、それが自分らしさということで。。。

福島第一原発では、本日、また3号機で黒煙が発生しています。

http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230330.html


 東日本大震災で被災した東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の3号機で23日夕、黒い煙が出ているのが見つかった。炎は確認されていないとい う。3、4号機の建屋内にいた作業員と、放水作業にたずさわる横浜市消防局と東京消防庁の職員は念のため作業を中断し、退避した。原子炉や使用済み燃料 プールの冷却に向けた作業が遅れる可能性がある。



ここ数日、不思議なくらい3号機ばかりに集中して大量の「連続放水」が行われているにも関わらず、それでもたびたび煙が上がっています。

この事実を、3号機だけがプルサーマル発電を行っていて、核燃料はウランではなくより危険なプルトニウムを使ったMOX燃料であることと関連付ける報道は行われていないように思います。

今日の黒煙についても、気をつけてニュースを見ていましたが、信頼の厚いNHK(水野記者)でもプルサーマル発電については触れられていませんでした。


私のブログでも、3/13に、3号機はプルサーマル発電でより危険だと書いていました。
http://ameblo.jp/tomamx/entry-10829675329.html

しかし、その後このことにはマスコミではほとんど触れられていません。
(そのせいか、書いた自分ですら忘れていました・・・。)


そこで、3月23日20時に、Googleで「ニュース」を検索してみました。その結果を記します。


福島 煙 プルサーマル」で、ニュースに限って3/21~3/23で検索した結果
  
 ウォール・ストリート・ジャーナル 3/22

ヒットは1件のみ。

(参考その1: 期間限定なし条件では、あと、サーチナニュース 5日前 と 中日新聞 3月14日 )

さらに、

福島 煙 MOX」で、ニュースに限って3/21~3/23で検索した結果:

 ウォール・ストリート・ジャーナル 3/22
 NOW News (台湾) 3/21(同じ記事が2回ヒット)

(参考その2: 同じ語句で、ニュースだけでなくウェブ全体で24時間以内で検索すると、779件。) 


Googleで見る限り、ここ数日の3号機での煙を、プルサーマル発電と結びつけて報道しているのは、「ウォール・ストリート・ジャーナル」だけです。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aWoNdFMZXKiw

なぜプルサーマル原子炉が被災後、特に注目されているかというと、プルトニウムという金属が暴れん坊だからだ。ウランも危険だが、プルトニウムはもっと危 険。ウランより融点が低く燃料溶解に至りやすく、臨界に達しやすいという。MOX燃料は放射能が強く温度が下がりにくいため原子炉が停止した後も冷却がた いへんなのだそうだ。また発がん性が高く、いったん体内に入ると排出されにくいという特徴もあるという。、


あと、北海道新聞の「メディア局スタッフブログ」というところに、プルサーマル発電と3号機の事故との関連について報道されていないことを不審に思う文章が3月22日付けで出ているのを発見しました。

http://blog.hokkaido-np.co.jp/staff/archives/2011/03/post_940.html

 ところで、福島第一原発の3号機は、ウランにプルトニウムを混合したMOX燃料を使うプルサーマル発電を行っていました。プルサーマルとこの3号機の事故がとりわけ深刻な状況になっていることとの関連について言及するニュースが全く出ていません。実施前には、電力会社が安全を宣伝するプルサーマルです が、事故後は黙殺状態。情報が出ないだけに、不気味ですね。


いや、本当に不審に思います。

まず、こんなことに自ら疑問を抱き、それを追求するジャーナリストがどこにもいないのでしょうか?
そうだとしたら、プロフェッショナルとして何とも情けない限りです。

あるいは、もしも東電や政府による報道規制がかかっていて、それをジャーナリスト側が受け入れているのでしょうか?だとしたら、さらに恐ろしいことだと思います。