カタール ドーハ | ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

硬軟取り混ぜた種々雑多なネタについて書いてみようかと思います。
全くまとまりがないと思うけど、それが自分らしさということで。。。

サッカー日本代表のシリア戦、最後まで見てしまったー。

いやー、ヤバかった。
それでも何とか勝ち点3を取って、次のサウジアラビア戦を引き分け以上で8強入り。
不可解な審判の判定で川島がレッドカードで退場になった時は、もうダメかと思ったけど。よかった。

寝たのは午前3時。7時には起きたので、今日は睡眠不足で仕事:笑


さて、現在アジアカップが開催されているのは、カタールの首都ドーハ
サッカーファンならあまりにも有名なのが「ドーハの悲劇」で、日本にとって因縁の地。
また、ホットな話題としては、2022年のFIFA ワールドカップがカタールで開催されることが決まった。

しかし、これらの情報以外、カタールについて知らない人も多いんじゃないかと思う。
中東関係の仕事をしている人間として、カタールと周りの国々をちょっと紹介してみようかと。


$tomamのブログ-ペルシャ湾岸諸国

(↑クリックしてもらえれば、拡大されます。)

まず、カタールは、ペルシャ湾岸に突き出た半島を領土とする国。
面積は11,437平方キロメートル(日本の3%)、人口は140万人(日本の1%)という小さい国(Wikipediaより)
しかし、天然ガスの埋蔵量は世界第三位、液化天然ガス(LNG)の輸出額は世界第一位
エンジニアリング会社さんでは、カタールでの仕事は大事なチャンス。

そのおかげで、国民一人当たりの国内総生産(GDP)は、ルクセンブルク、ノルウエーについで世界第3位という超金持ち国です。ちなみに日本は世界第17位・・・。


この近辺の国で、他に有名なのは何といってもドバイ

中東の金融センターとして地位を確立し、ショッピング目的で行く女性も多いみたい。2009年にドバイ政府系持株会社ドバイ・ワールドの債務返済繰り延べを要請すると発表したことに端を発し、世界的に株式相場が急落した「ドバイ・ショック」を引き起こしたことは記憶に新しい。
ベッカムが豪邸を買ったヤシの木型の人工島や、地上800m以上の世界一高い建物ブルジュ・ハリファでも有名。
ドバイは、アラブ首長国連邦(UAE)を構成する国のひとつ。UAEはアラビア半島のペルシャ湾沿い、カタールより少し南にある。


もうひとつ、こんがらがる国としてバーレーンがある。
サッカー日本代表はバーレーンと何度も戦って苦しめられている。またF1グランプリが開催されることでも知名度が上がった。
バーレーンはカタールの北西にある小さな島国。
石油は枯渇しかかっているが、サウジアラビアとは、橋でつながっていてやはり金融センターとして機能している。


カタールやバーレーンはアラブ首長国連邦の構成国ではないので、間違わないように →受験生。



さて、私が仕事で某国に出張する際に使う航空会社の選択肢は、カタール航空(カタール)とエミレーツ航空(ドバイ)。

このうちエミレーツ航空は、サービスのいい航空会社として有名だと思う。
一方のカタール航空は、一般的にはまだあまりなじみがないのでは?

しかし、自分を含め、両航空会社を何度も使う人の評判は、圧倒的にカタール航空の方がいい。
料理がおいしいし、客室乗務員のサービスが行き届いている。
機材はときどきはずれがあるけど。

エミレーツ航空は、評判の割にはイマイチの印象が強い。
料理はさほどでもないし、客室乗務員どうしでおしゃべりばかりしてて、食べ終わった食器をずっと片付けないで放置されたりした。


実際、カタール航空は、航空会社のランキングを行っているSKYTRAX社のサイトで、5つ星を獲得しているわずか7社の航空会社のひとつ。すごいでしょう?

http://www.airlinequality.com/StarRanking/5star.htm

ドーハ国際空港には、ファースト・ビジネス専用の建物まであり、ここは居心地がすごくいい。
カタール航空に乗ると、ANAのマイレージをためられるのもポイント。


エミレーツは4つ星。うん、やっぱりそのくらいか。
エミレーツではJALのマイレージを貯められる。

ちなみに、日本のANAとJAL、British AirwaysやLufthanza、Air Franceなど欧州の多くの航空会社が4つ星、UnitedやDeltaなど米国の航空会社の多くは3つ星。

自分はアメリカの航空会社にはそんなに乗ってないのに、Unitedで腹立たしい経験を2回もした!


海外旅行に行く人は、カタール航空でヨーロッパやエジプトなんかに行く格安チケットやツアーがあり、カタール航空がいいと宣伝してると思うけど、それは本当です。
安心して使ってください!