話すは放す、言えると癒えるドキドキラブラブドキドキラブラブドキドキ

 

毎週水曜日は、カウンセリングの日ラブラブラブラブウインクラブラブラブラブ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

”心理カウンセリングVessel(ベッセル)”

 

”あなたの人生が楽になるお手伝い”

”人生のやり直し伴走家”とまっちこと戸松惠子です。

 

 

 

初めましての方は右矢印こちら と こちら をお読みくださいねニコニコ

 

 

       ベルご提供のメニューはダウンこちらベル        

   クリップ[メ ー ルカウンセリング]…ご説明

   クリップ[電  話カウンセリング]…ご説明

   クリップ[ オンラインカウンセリング]…ご説明

 ベル電話&オンラインカウンセリングは水曜日に行なっております(休日、その他の日をご希望の方はお知らせください)。

 お時間は、ご希望のものを3つほどお書きください。

 ただいま、アップのメールと電話は無料、オンラインは半額にて、いずれも初めての方にご提供中。

 

水曜日はカウンセリングの日にいたします。

 

 

 

                     お申し込みは

                            ダウン

                        右矢印こちらへ左矢印

                            アップ

 

☆どなたもメール、電話の初回は無料ですラブラブ

☆オンラインは半額ですラブラブ

 

 

 

 

今までのことに親との関係が影響してないはてなマーク

 

 

今晩はお月様

 

 

とまっちでごんすビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたまウインク


 

 

いつも、「いいね!」やフォローをくださり、ありがとうございますニコニコ

 

とても嬉しいですニコニコ

 

 

随分と経ってしまいましたが、皆さまお元気ですか❓

私は少し、体調を崩していました(目まいがあった)💦

 

 

先日、子宮筋腫の定期健診と子宮がんの検査を受けに、婦人科へ行ってきました。

 

もうほとんど筋腫は小さくなり、心配はない状態(念のため診てもらってます)。

 

なので、がん検診のみ。年に一回の受診です。

 

 

その際、アップの目まいのことを伝えました。

 

 

「更年期症状かもしれませんね」と先生。

 

「あぁそうかぁ」と私は思いました。

 

 

年齢的に症状が出る頃だよなぁ。

 

そうとわかっただけで、随分気持ちが楽になったのでしたニコニコ

 

 

前置きが長くなりましたが、前回書いた、

 

「持っていてあたりまえ」な罪悪感の続きです📝

 

 

 

アップこれの続きね。

 

 

なぜ、自分はしょっちゅう「罪悪感」を覚えるんだろう、何でこう「罪悪感」がたくさんあるんだはてなマークという疑問が沸いてくるんだけど・・・というモヤモヤもやもや

 

 

これ、自分の今までの経験に基づく、湧いた感情、そこにいた人と自分の関係、どんな状態が作られていたのかなどが関係しているのです。

 

 

・誰かの役に立ちたかった、誰かを助けたかった。

・誰かをがっかりさせたくなかった、誰かを失望させたくなかった。

 

 

アップこんなことがあったんじゃないかということなのですけれどもね。

 

 

これって、反対に言うと、

 

・誰かを喜ばせたかった

・誰かを嬉しい気持ちにさせたかった

・誰かに幸せになってもらいたかった

・誰かに笑顔になってもらいたかった

 

ということになるんじゃなかろーか。

 

 

すげぇビックリマーク

 

愛がいっぱいやんラブラブラブラブラブラブ

 

やっさしい~ビックリマークラブ

 

 

だから、できなかった自分を、「だめだなぁ」「何やってんだ」って責めるし、「こんな自分で申し訳ない」と思っちゃうわけなんですよね。

 

 

でね、「(自分は)だめだな」と思うことや、「こんな自分で申し訳ない」と思うことは、「経験」で積み重なっていくこと。

 

最初から、「自分はだめです」「自分はだめな人です」と思ってる人は実はいないのです。

 

 

だって、「深刻そうな顔をしている」赤ちゃんや、「申し訳なさそうな顔」をしている赤ちゃんはいないでしょはてなマーク

 

学ぶんですよね、親(もしくは親代わりの人)から。

 

 

因みに、親(代わりの人)自身が、「自分(親)に『だめだめ』ばっかり言ってる人」だったり、「自分以外の人をよく非難、批判してる人」だったりすると、「自分や他の人へのだめ出し」が当たり前になってしまう。

 

 

なので、「子どもにだめ出し」が日常的になるのです。

 

 

そして、「自分にだめ出し」し続けていると、人ってつらくなってしまうのですよ。

 

当たり前ですよね。

 

 

「つらい感情」って、とーっても嫌なもの。

 

少しでも少なくしたいし、早く出て行ってくれないかと、誰でも思います。

 

 

そんな状態が続けば、自分にだめ出ししてる人は、「誰かを責めたくなる」し、責められた人も「つらくなる」し、「この状態を何とかしたくなる」のですね。

 

 

が、なかなか上手くいきません。

 

人にだめ出ししてる人も、自分にだめ出ししてる人も、そんなグルグルループの中にはまり込んでしまう。

 

 

そんな親(代わりの人)も自分に罪悪感を抱くし、子どもも同じく罪悪感を持ちます。

 

 

親は、「あぁ私、何やってんだ。子どもに当たって」

子どもは、「私、僕、お父さんを、お母さんを笑顔にしてあげられなかった」

 

「役に立たなかった」「役に立ってない」と、とーっても「申し訳なく思う」のですえーん

 

 

だから、「自分には『罪悪感』が日常的にあるようだ」「すぐ『自分はだめだな』って思ってしまう」「こんな自分役に立ってるの❓」と思う人は、自分を楽にしてあげる必要があると思います。

 

 

「罪悪感」、減らしていきましょう。

 

大丈夫、できますよラブラブ

 

あなたの内面のモヤモヤ、グルグル、聞かせてくださいねニコニコ

 

 

 

ということで、今日はここまでニコニコ

 

またねウインク

 

 

 

 

 

 

 

~~~~音譜音譜音譜音譜音譜~~~音譜音譜音譜音譜音譜~~~音譜音譜音譜音譜音譜~~~音譜音譜音譜音譜音譜~~~~

 

 

私のカウンセリングはダウンこんな方に向いています。

・我慢をし過ぎて苦しくなっている(気がする)

・生き辛い、生き難いと感じている

・自分の日常をふり返ると親の姿がよく出てくる

・何かしようとすると誰かに駄目出しされる気がする

・すぐ「自分はダメだ」って思ってしまう

・人の目が気になる

・人に嫌われるのがこわい

・何かあると、「私が悪いんだから」と思ってしまう

・「どうせこんな私だから」と思ってしまう

・繊細さん、ネガティブさん、HSPさん

 

・親(特に母親)が大嫌い

・親と上手くいっていない

・親がうるさい人である

・親にほめてもらったことがない

・親にダメ出しをいっぱいされた

・親が話をちゃんと聞いてくれなかった

 

 

カウンセリングの後にはダウンこんな変化があります。

・何と言っても我慢がうーんと減る

・自分へのダメ出しが減る

・人の目が気にならなくなる

・自分の好きなことやしたいことがわかってくる

・「自分はこれでいいんだビックリマーク」と思えるようになる

・親への激しい感情が減ってくる

・人は人、親は親、自分は自分と思えるようになる

・自分に優しくできようになる

・色んなことがどーでもよくなってくる

 

 

 

◆私の特徴◆

・HSPという気質の特徴である「抜群の共感力」を生かし、クライアントの心の奥にある感

 情にフォーカス。

 「なぜそう思うのか」「そう感じるのはなぜだろう?」という視点で深く見ることを大切にし

 ている。

・「人の全ての言動には意味がある」と思っており、落ちているとき、悩んでいるときにして

 しまいがちなことも、その視点で見る。決して否定、批判、非難はしない。

・どんな人にも「自分を上げる、変える、良くする力」があるのを信じており、そこを引き出

 すことに重きを置いている。

 

 

 

 

◆クライアント様の声◆

ドキドキ第一声、冒頭の言葉で、「既に安心感をもらえているビックリマーク」と感じますビックリマーク

ドキドキ途中途中で「安心感」が出てきますビックリマーク

ドキドキ間の取り方、途中の言葉掛けが絶妙ビックリマーク

ドキドキ「何でも聴いてくれるビックリマーク」「どんな話をしてもいいビックリマーク」と思えますビックリマーク(左矢印よく言われます

  ニコニコ)

ドキドキ包容力、洞察力があって、信頼できますビックリマーク

 

ドキドキ器が大きい人、懐が深い人だと感じますビックリマーク(左矢印これもよく言われますニコニコ)

ドキドキ「こちらの言いたいことをよくわかってもらえているビックリマーク」と思えますビックリマーク

ドキドキ例を挙げてのお話がわかりやすいビックリマーク慣用句、ことわざ等を使ってのお話も、「なるほ

  どビックリマーク」 とうなずけますビックリマーク

ドキドキ実体験からのお話もとても納得できるビックリマーク

ドキドキ「どうしてそこまでわかるのですか~!?」とつい聞きたくなるくらい、ドンピシャで言っ

  てもらえますビックリマーク

 

 

 

◆直近のクライアント様からは◆

電話電話カウンセリング

音譜Nさん

「今まで何人かのカウンセラーさんに聴いてもらいましたが、戸松さんが一番聴いてくれ

 たカウンセラーさんです」

「もう戸松さんほどの人は現れないと思っています」

「ずっと私のカウンセラーでいてください」

音譜Wさん

「体の硬さが取れて行き、軽くなった感じです。アドバイスもありがとうございました。すぐ

 できそうな感じです。とても感謝しています」

音譜Kさん

「優しい人」「自分の問題にきちんと向き合ってくれる人だと思いました」

 

手紙メールカウンセリング

音譜Tさん

「『わかってもらえた』という安心感がものすごく湧いてきました」

「それくらい戸松さんの言葉は私の心に響きました」
音譜Oさん

「『この人すごいなぁ』のひと言しかなかったです」

音譜Kさん

「『マリア様みたいな人ビックリマーク』って思いました
音譜Oさん

「おっしゃってることがとても分かりやすく、心に染み入りました」

「相談者の気持ちに寄り添って、適格なアドバイスをして頂けるカウンセラーさんです」

 

 

 

 

 

 

 

 メール、電話、オンラインカウンセリングのお申し込みは

                            ダウン

                        右矢印こちらへ左矢印

                            アップ

☆どなたもメール、電話初回は無料ですラブラブ

☆オンラインの初回は半額にて行ないますラブラブ

 

 

 

あなたの未来を応援しますラブラブ

あなたの心に寄り添いますドキドキ音譜ドキドキ

 

Vesselのとまっちでした爆  笑

 

 

                 フォローしてくださるとうれしいで~すドキドキ

                      フォローしてね…

 

          

      ☆疑問、質問、何でもどうぞ。

     ダウンのお問い合わせ欄からでも、

    コメント欄に書いてくださってもドキドキ

 

       FACEBOOK参加の方は、

メッセンジャーをお使いくださっても結構ですドキドキ

 

真顔真顔