イメージの差 | プラクティス

イメージの差

イメージの差


素人が思いっきり振りかぶって大振りに出すパンチは、威力が強そうで、そうでもありません。




一方で、ボクサーが出す小振りのパンチは、思いっきり振りかぶって無いのに馬鹿みたいに威力が強いのです。


この差は何でしょうか。


もちろん技術の差ですが、その前に


イメージの差


なのです。


ムチは素人が使っても音速に達するそうですが、鐘撞きの丸太は絶対にそんなこと無い、のです。




で、もっとわかりやすく、ボールを投げるとしましょう。




このイメージで投げたら、スピードも遅く、短距離にしか飛ばない、のです。


普通のボールを砲丸投げのように投げるようなもの、なのです。


一方、自分の体をムチのようにしならせて投げたらどうでしょうか。


球のスピードや飛距離が伸びるのです。


つまり、ボール力(パンチ力)が上がる、のです。


キックで言うと「うぉぉぉ」と力を入れる、ではなくて、足をムチのようにしならせて「ビチン」なのです。






で、何が言いたいのかと言うと、パンチや物を投げることではなくて、


あなたがイメージしているものが間っていたら、上手く行かない、のです。



婚活難民女性で言うと、自分のイメージしていたものが間違っていた、のです。


登山の遭難者で言うと、自分のイメージしていたものが間違っていた、のです。


試験の不合格で言うと、自分のイメージしていたものが間違っていた、のです。


試合の敗者で言うと、自分のイメージしていたものが間違っていた、のです。


商売の倒産で言うと、自分のイメージしていたものが間違っていた、のです。


なのに皆、自分のイメージのせいにはしない、のです。



逆に言うと、間違ったイメージを持つと失敗する、のです。

(特に、自分に都合の良いイメージほど危ない(松本人志、中居正広、ギャンブラー、ニート、メンヘラ、結婚からの離婚etc )のですが、皆が持ちたがるのがソレなのです)















幅1メートルの溝を

幅90センチしか跳べない人が、自分を信じて自分らしく自分の好きなように跳んだら

落ちる、のです。


現実は、どんなに自分が思い込んでも、自分の跳べる分しか跳べない、のです。


特に、かつて自分は幅1メートルの溝を跳べていとしても、も跳べる、ではない、のです。