ぬるま湯 と 優しい
ぬるま湯 と 優しい
いつの間にか日本では、ぬるま湯のことを優しいって言うようになってきました。
で、当たり前ですが、上だって、下だって、優しい、のです。
ですよね?
ですよね?
そうですよね?
でも、日本人では、運動をやらせるなんて優しくない、というぬるま湯思考になっている、のです。
病院のリハビリを嫌がる老人のようになっているのです。
このように「やりましょう」と言わない人が、優しい人なのです。
ニートで言うと、外に行こうと言わない人が、良い人、優しい人なのです。
いやいやいや、これを見てください。
どう見ても優しい人なのです。
病院で、リハビリしようと言ってこない人が優しいは、
自分はこたつに居て、外に行こうとか言ってこない人が優しいとする、のと同じ、なのです。
アル中で言うと、酒を止めない人、酒をすすめる人が、優しい人なのです。
ゲーマーなら、勉強せずいつまでもゲームばかりやっている自分にあれこれ言わない人が、優しい人、なのです。
多くの女性なら、どんなに太っても痩せろとか言わない人が、優しい、なのです。
ぬるま湯化した日本の「優しい」の意味は、そういうこと、なのです。
自分に都合良く、甘いのが、優しい、のです。
これは、根腐れ、ネグレクトの始まり、なのです。

