特化 汎化 | プラクティス

特化 汎化

特化 汎化

知識や情報、難しい語彙は知らなくても良いけど、よく使っている(しかし言葉には出来ない)ことだけは、言語化出来ないと、自覚も出来ない。

自覚も出来ないと何をどうしようもない。

で、今回は、

特化 汎化

なのですが、すごく思うのは、今のあなたスペシャルにしたら、今のあなたじゃなくなった時に使えなくなる、のです。

で、それを当人が何も解ってない。

例えるなら、今の自分に合った服を買う、みたいなことなのです。


それは、当たり前のようですが、だからとんでもない数の廃棄(環境破壊)が起きているのですが、

当然、人々は、そんな自分を責めない、のです。

もちろん、自覚もしてない、のです。

これだけSDGsやら持続可能やら連呼してても、です。


でー、たとえば着物は一枚の大きな布で作ってあるので、大きくなったら大きく仕立て直すことが出来て、逆に小さくなっても小さく仕立て直すことが出来る、のです。

つまり、日本古来の服の方が、よほどSDGsやら持続可能だった、のです。


で、それをやれって話ではなく、

自分の行っていること、世間の行っていること、は、何なのか認識すること、なのです。

あなたが思ってるからこう、企業がそういってるからこう、じゃない、のです。

今回の例で言うと、

特化しているのか、汎化しているのか、なのです。


で、スペシャルや特別が良いじゃない、のです。

お菓子で言うと、特別はだいたい不味い、のです。

やっぱり定番みたいなところがある、のです。


翻って、あなたは何してるか、なのです。

意外と特別なことをしようとしてないか、なのです。

そして、それは凄そうだけど、とても安易で簡単なのです。


これだと、この左の女性(左右は同一人物)が、自分に合った奇抜な服を着るだけで、当人的には特別なのです。

それと、右のように特別になることは全然違う、のです。

つまりは、左が特別な服を着るなるより、左が定番中の定番の痩せた自分になる方が、特別なのです。

定番中の定番は、汎化しているのですが、無印良品のように、汎化しているのに新しいとかある、のです。

個性にしたって、左が個性的な物を身につけるより、右になった方が、個性的なのです。


ヤンキーが特攻服を着ても、それを個性的とは言わない感じ、なのです。

なおかつ、その時しか、着れない、のです。

仮に、そういうことをしていると、お金はいくらあっても足りない、のです。