× to do ⚪︎ How to do | プラクティス

× to do ⚪︎ How to do

× to do ⚪︎ How to do


重要なのは「どのように」。

ただやれば良い、と言うものではない。


女性から見る男性の服装は、

男性から見る女性の体型と同じ。

今のご時世、それが駄目なら、マッチングしても駄目、でしょう?



運動で言うと「どのように」するのか、が、大事であって、何も考えずにただすると、効果は無い。



フィギュアスケートで言うと「どのように」が最重要であって、それが無いなら、右往左往しているのと同じ。



勉強も、仕事も、その時間、ただしてれば良い、と言うものでは全然ない。


それは思考停止の木偶の坊で、重要なのは「どのように」。


セールスで言うと「どのように」が間違っているセールスは100件やっても無駄、かつ、無意味で、嫌われるだけ。


女性からすると、腹出たオッサンが、マッチングで出現するのと同じ。



ドラゴンクエストのモンスターとのエンカウントかよって感じ。



もちろん、男女を逆にしても同じことだけど、重要なのは「どのように」。





自分史上最高を持って来い。



「ベストを尽くさない」が「普通」で、上手く行かないって、


当たり前


だから。


何で、皆、死ぬまで気がつかないの?


もうそんな年なの?


「ベストを尽くさない」からって理由が、そんなに難しい?


兎にも角にも、人のせい、何かのせい、なのです。



いやいやいや、マラソン大会で言うと、


お前が「ベストを尽くさない」から、と言うとても簡単な話。


才能でも、他の何かでもなく、「ベストを尽くさない」からと言う話。



何か女性も、ちょっと見かけを変えただけで「生まれ変わった私」みたいな人が居るけど、体型全く変わってないし、ベストを尽くさないで生まれ変わることなんて無いから。


ただ「to do」すれば良い、ただ量を多くすれば「やってる」じゃないから。



この左が、10人に会っても、それはやってるとは言わない、のです。

ボクシングで言ったら、ただただ死ぬほど頭がお花畑で、人を舐めてる、のです。


男女を逆にすると、自称ぽっちゃり系と言う厚かましいデブが来た、と同じ、なのです。

人に、それを、与えるな、なのです。

あるいは、人に、それを与えても、何も思わないヤバい自分を自覚しろ、なのです。


で、今後、リストラやら、離婚やら、病気になっても、

「ベストを尽くさない」が「普通」なんだから、


当たり前


なのです。


なのに、皆、悲劇のヒロインになって、勉強しない自分が大学受験に落ちて、可哀想、鬱、他の皆んなが妬ましい、みたいな話にする、のです。


糖尿病になって好きな物が食べられない(泣)とか。


いやいや、それは100%逆で、際限なく好きな物を食べてた自分のせいで、そうなった、のです。


周りは、そんなに食べてないから食べられる、それだけ、なのです。


あんたはもう一生分の良い思いを先にしたんだよ、なのです。



で、繰り返しますが、

そんな人達が、今後、リストラやら、離婚やら、病気になっても、

「ベストを尽くさない」が「普通」なんだから、


当たり前


なのです。



あなたが、そんなオジサン、オバサン、雇う? って話なのです。


あるいは、あなたが、そんなオジサン、オバサンと付き合う? って話なのです。


雇わない、付きあわない、が、リストラ、離婚(未婚)なのです。


あと、夜更かし、暴飲暴食、運動なしで、自分から病気になる、のです。


そして、そんな自分は悪くない可哀想って、いやいやそんな自分しか悪くない、のです。



だったら、あんたがそんな人達を雇え、付き合えって話なのです。


自分はやらないけど、人にはやれって、だからそういうところ、なのです。



プロ野球でも、出会い系でも、仕事でも、


「ベストを尽くさない」が「普通」の人は、要らない、のです。


理由は、「ベストを尽くさない」から、なのです。


ただやれば良い、じゃないのです。


重要なのは「どのように」なのですが、皆、何も考えてない、のです。




クリスマスに右か左かで、「もう帰ろうか」「もう一件行こうか」くらい、未来が違う、のです。

ちなみに、上のオッサンなら、パパ活で女を金で買うとかでないと、サヨウナラなのです。

で、そんなオッサン達は、相手の女のせいにしますが、その前に自分の姿を見ろ、目が腐ってんのか、なのです。

相手が自分と同じ体型だったら同じことする癖に、自分のことを棚に上げ過ぎ、なのです。


このように「ベストを尽くさない」人達の未来、すなわち日本の将来は、その人達によって、ただただ不毛なものになっていく、のです。

そして、その人達が日々やっているのが「to do」なのです。

ただやって、年をとっている、のです。