emotion 感情力
emotion 感情力
日本人が何処かに置き忘れてしまったもの。
それは「感情」です。
それでも女性はまだ残っていますが、男性はどうでしょうか。
たとえば、これなんて全然無いのです。
また、これなんかも無いのです。
何と言うか、猪のような獣なのです。
では、感情とは何でしょう。
それは、emotion。
モーション(動き)と共にある、のです。
そりゃ現代人に無いわ、なのです。
で、人間において、感情はとても重要です。
サッカーでは得点をすると、やけに大袈裟に走り回りますが、それくらい点をとるのがうれしくないと、90分間なんて走ってられない、のです。
「ゴールにシュートして何が嬉しいの?」
という感情無しは100%向かない、のです。
で、それは野球でも、将棋でも、受験でも、そうなのです。
ナンパでも、金儲けでも、そうなのです。
で、現代人はゾンビのような悪い例ばかりなので、悪い例で言うと、
犯罪者は、「ぶっ殺したい」と言う感情によって動く、のです。
あるいは「痴漢最高」と言う感情によって動く、のです。
では、そこらのサラリーマン、OL、公務員はどうでしょうか。
似たような感情ではないですか?
たとえば「やってらんねぇ」とか、「疲れた」とか、「帰りたい」みたいな。
良くて「今日も頑張る」くらいな。
どうです? 違いますか?
では、良い例を言いましょうか。
良い例は、今日はハロウィンだから子供達を「笑わそう」とかなのです。
これが、感情力なのです。
言い換えると、人を幸せにする力、なのです。
もちろん、現代人のように悪く使えば、人を不幸にする力、なのです。
「あー、だりぃ」みたいなので接客されたいか? なのです。
(でも多くの人はしてますよね?)
今日一日。
「あー、だりぃ」は論外としても、
ただ「頑張る」と、今日はハロウィンだから子供達を「笑わせる」とでは、
ずいぶんな違いが出るのが解りますか。
で、どれが自分も他人も幸せか、なのです。
これが、自利利他なのです。
理屈で考えて、win winみたいのじゃない、のです。
「セックス出来たらお互いウィンウィンですよね?」 という感じじゃない、のです。
でも現代はそんなクソだらけ、なのです。
言い換えると、それが一般人なのです。
たとえば、誰でも良いから結婚したいとか、最初に(この人に喜んでもらいたいという)感情が無い、のです。
クリスマスはあるけど、バレンタインデーが無い、のです。
料理は愛情で言うと、愛情が無い、のです。
セックスで言うと、快楽なのです。
愛情のあるセックスがない、のです。
恋愛ゲームをする感じ、なのです。
ハロウィンだから、ハロウィンパーティーをする感じ、なのです。
それと、今日はハロウィンだから子供達を「笑わせよう」とする「エモーション」は、全然違う、のです。
サッカーで言うと、ゴールを決める自分にワクワクして試合に望むのと、今日は試合だからただ頑張るのとでは、雲泥の差なのです。
今や日本人は後者だらけなのですが、後者に待つのは、バーンアウト、過労死なのです。
何故かって、感情が無いセックスをするようなもの、だから、なのです。
いくら表面上をとりつくろっても、若くないと無理じゃないですか?
バレンタインデーで言うと、何のためにするのか意味不明じゃないですか?
(その割にはクリスマスはあるんですよね、自分のために)
で、形骸化されたものは、亡き骸なのです。
仏作って魂入れずの魂は、感情なのです。
だってそうでしょう。
感情の無い人間はロボットと同じ、なのです。
で、現代人はそのロボットなのです。
反応はするけど、特定の「あの人を笑わせよう」という感情が無い、のです。
今日はハロウィン、誰をどう喜ばせますか?
それが無いって、感情が無い、人を幸せにする気が無い、ということなのです。
サッカーで言うと、点を入れる気がなく、頑張る、みたいなことなのです、
この料理人で言うと、お客を驚かせてやろう、喜ばせてやろう、という感情があるから流行るのです。
ただやってる人は、いつまで経っても芽が出ない、のです。
(そして潰れるか、雇われなら育たないからリストラなのです)
仕事に向かう時に、何も考えない、ただやれば良い思ってとやる(思考停止でやる)のと、あの人を喜ばせようと思ってやるのとでは、
セックスで、ただやれば良いと思ってやるのと、あの人を喜ばせようと思ってやるのくらい違う、のです。
お役所仕事と仕事くらい違う、のです。
外見では全く同じように見えても、全く違う、のです。
で、多くの日本人がどちらかって、もちろん前者なのです。
ロボットみたいに正確にマニュアル通りに(真面目に)やれば良い、というものではない、のです。
だったら機械で良い(ロボットにとって代わられる)のです。





