幸せは作る
幸せは作る
「面白きこともなき世をおもしろく」高杉晋作
今日は、バブルリングを作る練習をしました。
これ、人にやるとスゴイ受けます(大人にも)。
イルカじゃなくても、ダイビングじゃなくても、そこらのプールで、出来るんです。
後は、出来るとカッコいいサマーソルトターンの練習。
こういうのを日々一つ一つ増やしていけば、人生面白い、のです。
ご存知の通り、全国の日本人が全然やらなくても、私はやる、のです。
みんなも、こういうの一つ一つ増やしていけば良いのに、全然やらない、のです。
次回は、これを習得予定。
世間では、夢と言うと、職業とか、
エコノミックアニマルとか、資本主義の奴隷とか、
ゲーム、セックス、動画とか、
スイーツ、アルコール、食い物とか、
群れるとか、承認欲求とか、ボッチが心地良いとか、
金やエロや消費ばかりですが、
夢って、作ってくものじゃないの?
なのです。
何も成長せず、浪費ばかりして贅肉をつけることが「夢」って、スゴイのです。
幸せは感じるものって、猫や豚のような動物脳なのです。
母親で言うと、自分一人が食べて幸せを感じるより、愛する子に何か作ってあげる方が、より幸せ、なのです。
後者の方が、より人間的で、より幸せ、なのです。
(なのに昨今の男女は前者なのです)


